良い勉強方法教えて〜!
どうも!けけけでーす!4月から6年生になるよ!
本題
私の6年生の目標は勉強をがんばることです!でもなにからはじめたらいいか…
どうやって勉強すればいいかなどいろいろ思ってみんなに質間!
良い勉強方法を教えて!!!年下・タメロ・辛ロ0K!
おうえんのメッセージいただけるとうれしいです!
たくさんの回答まってるよ! けけけさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月30日みんなの答え:5件
本題
私の6年生の目標は勉強をがんばることです!でもなにからはじめたらいいか…
どうやって勉強すればいいかなどいろいろ思ってみんなに質間!
良い勉強方法を教えて!!!年下・タメロ・辛ロ0K!
おうえんのメッセージいただけるとうれしいです!
たくさんの回答まってるよ! けけけさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月30日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
ヒントとかを見ない! けけけちゃん!この前は回答してくれてありがとう~!のんちゃんです!
☆本題☆
私は漢字ドリルとかの宿題で、漢字が書いてあるページとよみがなだけ書いてあるページがあって、(語彙力なくてごめんなさい)例を出すと
A、猫を飼う。 B、ねこをかう。 ←みたいな感じで、このBのページを見てノートに問題を書いていったらAのページをみて勉強するより覚えられました!それでも心配な場合はテスト前の時間にとめ・はね・はらいとか、宿題で間違えたところをささっと復習する!バツだったところは見えやすい赤とかで印をつけるといいかも!市販のドリルを買ってもいいと思うよ!頑張ってね~♪長文失礼しました! のんちゃんさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月5日 -
これが大切! どの教科も大事です!
中学になると小学生のときにどれだけ勉強したかによってわかる・わからないが分かれます
なので、今から頑張りましょう!
くろもちさん。がやるべきことを言ってくれているので私はこれからの暗記系についてアドバイスします!
これから暗記することが増えていくと思います
そんなときは火が「何回もやると寝る前にやる」です!
また、インプット(教科書を読むなど):アウトプット(問題集をとく)=3:7
を意識するといいですよ!
今から頑張りましょう!
長文失礼しましたー
なおっぽさん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年4月4日 -
英語は小学生からやっておいた方がいいよ! こんにちは。新中学2年生のこんぶです。
私は、小学生の頃ほとんど勉強をしていませんでしたが、オール5です。
なので、そこまで勉強せんでも大丈夫かなーというのが正直なところかな。けれど、英語だけは中学に上がって凄く難しくなるから勉強をしとくことに損はないと思うよ。
あと、学校の50問テストやまとめテストの前にはしっかりt勉強してから臨むのがおすすめ!
社会は授業をしっかり受けてたら、中学に上がって少し楽だと思います!
勉強、一緒に頑張ろうね! こんぶさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月31日 -
まずは… まずは、ドリルを買って復習をしたらいいです!(先どりのタイプがいいです!)そしたら教科書で復習!お餅だったら小説とかで先どりしてます!他にもいい方法があるのでやってみて下さい! お餅さん(茨城・8さい)からの答え
とうこう日:2024年3月31日 -
中学校で生かせる勉強法! こんにちは!
早速本題に移りますが、まず絶対にやっておいて損がない教科は算数と英語です。
社会と理科は殆ど中学校の勉強と関係がないので最低限授業をしっかりと聞いてれば大丈夫です!
国語に関しては漢字は文を読めるようやっておいて損はないのでテストを8、9割はとれるよくらいで大丈夫です!あとは読書!読解力が上がるし長文を読むのに慣れるのは良いと思います。
さて、最初に挙げさせていただいたまず算数です。
小6でやる文字と式。これはとても重要です!個数などを文字に置き換え、そして文字に数字を入れる(代入と言います)。これが完璧だと中学校がとても楽です!小6の単元は中学校に向けとても大切なので出来るようにしておいてください!私は速さで躓いて中学で最初苦しんだので速さは特に!
次に英語。とりあえず単語は大体でいいので文法を使いまくって覚えてください!動詞とはなにか、be動詞と一般動詞、過去形についてなんとなーくわかれば大丈夫です。
さて、勉強法についてですが、学校のワーク何周かする程度、必要に応じて塾と市販の参考書で大丈夫です!小学生から勉強してんの偉すぎ!頑張ってね! くろもち。さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月31日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。