みんなの部活はなに?
こんにちは!わんです。
わんは、4月から中学生になります。
部活について考えてみて、みんなは何部なんだろう?と気になったので、質問してみます!
ちなみに私はダンス部か、バトミントン部がいいなと思ってます。
みなさんのコメント、お待ちしております。
またね。 わんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月22日みんなの答え:15件
わんは、4月から中学生になります。
部活について考えてみて、みんなは何部なんだろう?と気になったので、質問してみます!
ちなみに私はダンス部か、バトミントン部がいいなと思ってます。
みなさんのコメント、お待ちしております。
またね。 わんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月22日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
陸上部 こんにちは。にゃんです。
本題
私は陸上部に入っております。部内の雰囲気はゆるゆるですが、大会が近づくと顧問がうるさくなります。 にゃんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
吹奏楽部! わらびんです!こんちゃ!名前覚えてくれたら嬉ぴいです!!
ー本題ー
吹奏楽部です!バド部も良いよね!
でも、ウチの学校はバド部すごくサボりの人とそうじゃない人の差が激しい…!
でも、学校によるからそういう所は体験入部で考えたほうがいいと思うよ、、!!!
私は生徒会だから、全ての部活の事情とか金銭系とか把握してるんだけど剣道部はお金がめちゃかかるらしい( ̄▽ ̄;)
吹奏楽部も楽器買うなら1番お金かかるかも…!
でも、買わないんならあんまりお金かからん!運動部は、毎日楽しくやってるらしい!です! わらびんさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
演劇部です!! おはこんばんちわ!Reoです!
僕は演劇部に所属してます!
凄い劇をするの楽しいし
協調性のある人が多いから争いごとも起きづらく楽しいです(*´ω`*)
まあ人少ないんですけどね笑
そんじゃ、ばいちゃー Reoさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
吹部! こんにちはでしゅ!くめりです!
くめりは吹奏楽!ちっちゃい方だけど,みんな仲良いよー!くめりはホルン!今は4,5年生しかいないんだけど,いつも立ち会いの人に怒られちゃうけど,みんな楽しいよー! くめりさん(青森・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
演劇部!! こんにちは!るるみぃです!
私は演劇部に入っています!!
演劇部では、発声練習をしたり、劇の練習をしたりしています!
私の学校の演劇部は部員が9人ですが、先輩後輩男女関係なくわいわい活動しています! わいわいしすぎて、しないといけないことを忘れてしまうこともたまにありますが……(笑)
以上、るるみぃでした!バイバイ(*・ω・)ノ るるみぃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。