勉強のくるしさ
最近、塾に入りはじめたのです。けれども、勉強量も多いし、ついていけない。しかもそんなことを言うこともできない。どうすれば解決するのか分かりません。教えてください!
くるんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月17日みんなの答え:2件
とうこう日:2024年3月17日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
キツイよね~ こんにちは、くるんさん!
てんです!
塾の先生に聞く方がいいですが、他の方法もあるので、書いておきますね。
@予習・・・ちょっと授業前にペラペラとテキストを見るだけでどこをやっているか分かりやすくなります
Aエンドレス(°▽°)・・・手軽に済ませたい人にはおすすめできません。ゆっくりじっくり自分のペースでやりたい人にはおすすめ!大体の場合、次の単元と繋がっていくので、今の単元の内容の問題をひたすら解きまくる!終わったら、確認として、公式などをチェックペン(赤か緑)で引き、赤または緑の下敷きで隠す。それが終わったら次の単元の内容に進む。これだけで復習と予習ができます。(ただ一教科だけで一二時間かかるけど)
Bゲーム方式・・・blooketやQuizizzで単語帳を作り、ゲームとして単元の内容を復習・予習する(楽しいから何回もやれる!自然におぼえてく!理科や社会でおすすめ)
それでは てんさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月20日 -
ちょこっと先輩からアドバイス! クルンちゃん、
塾についていけないって、かなり辛いよね。
私もそういう時期あったよ!!!!!!!
そこで私からのアドバイスは、
@塾の先生に話してみる
A親に相談しちゃって、塾変えてもらう
B塾友いたら、相談
です。
参考になったか分からないけど、今のままだと今のままだと大変でしょ?
だからなんかやってみてね。
最後に一つだけ。
絶対解決法あるから。安心しな。
大丈夫だよ。
焦らずにね!!!!!!!!!!!!!!!!
けいさん(茨城・17さい)からの答え
とうこう日:2024年3月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。