勉強に追い込まれて辛いです。
こんにちは。おーちゃんです。早速本題です。
学力テスト(国語 算数 理科 社会 英語)と漢字50問テストが今週あります。日にちなどを知らされたのは先週の木曜日で、あまり勉強する時間がなく1日にたくさんやっても足りないくらいです。「今日たくさんやらないと。」「もっとやらないと」「まだこれしか進んでない」「自分はバカだ」「頭が悪いからこうなる」こんな感じで追い込まれています。お父さんやお母さんに今週テストがたくさんで、勉強が間に合わないと相談しても(誰かと気持ちを共有することで気持ちが楽になるタイプなので相談しました。)「そんなにいじけているからちゃんと学習された感じがしないんだよ。」や「学力テストは成績にでないから勉強しなくてもいいじゃん。」と言われます。確かに気持ちが沈んでしまっていましたが、たくさん学習したし、成績に出ないからといってサボりたくはありません。このムカムカ?モヤモヤ?焦り?を減らして効率的に学習できる方法を教えてくれたら嬉しいです。長文失礼いたしました。最後まで読んでくれてありがとうございました。 おーちゃんさん(北海道・11さい)からの相談
とうこう日:2024年1月29日みんなの答え:1件
学力テスト(国語 算数 理科 社会 英語)と漢字50問テストが今週あります。日にちなどを知らされたのは先週の木曜日で、あまり勉強する時間がなく1日にたくさんやっても足りないくらいです。「今日たくさんやらないと。」「もっとやらないと」「まだこれしか進んでない」「自分はバカだ」「頭が悪いからこうなる」こんな感じで追い込まれています。お父さんやお母さんに今週テストがたくさんで、勉強が間に合わないと相談しても(誰かと気持ちを共有することで気持ちが楽になるタイプなので相談しました。)「そんなにいじけているからちゃんと学習された感じがしないんだよ。」や「学力テストは成績にでないから勉強しなくてもいいじゃん。」と言われます。確かに気持ちが沈んでしまっていましたが、たくさん学習したし、成績に出ないからといってサボりたくはありません。このムカムカ?モヤモヤ?焦り?を減らして効率的に学習できる方法を教えてくれたら嬉しいです。長文失礼いたしました。最後まで読んでくれてありがとうございました。 おーちゃんさん(北海道・11さい)からの相談
とうこう日:2024年1月29日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
確認こそ全て! 覚えてから確認することが大事だと思うよ
例えばある公式を覚えたとします!
でもそれって実践で使えなかったりそもそも理解していなかったらだめだよね
そこで確認!
例題を解いたり、自分でそれについてこの公式に当てはまるから。ではなくここがこうだから〜って説明できるようになったらいいと思うよ
確認してできていたら自信がつくし、間違ったらここを直そう、って正しく反省できると思うよ!
自分の実力が目に見えると正しく不安になると思うよ
自分の実力がわかってなくて意外とできていなかった…てこともあるからね
自分の実力を理解して正しく学びましょう! のののんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。