バレー部ってキツイ?
こんにちは!私は部活に悩んでます...
できれば中学生の人教えてください!
バレー部ってどのような練習しますか?
バレー経験0の体育の時や休み時間に友達と遊び感覚でラリーしたことしかありません。
シャトルラン45回
体育苦手
筋肉ない
足はそこそこ速い
こんな私でも入れますかね?
スキズのピリとチャニ推し!さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月27日みんなの答え:4件
できれば中学生の人教えてください!
バレー部ってどのような練習しますか?
バレー経験0の体育の時や休み時間に友達と遊び感覚でラリーしたことしかありません。
シャトルラン45回
体育苦手
筋肉ない
足はそこそこ速い
こんな私でも入れますかね?
スキズのピリとチャニ推し!さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月27日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
大丈夫だぁ 運動苦手でも全然大丈夫 私は顧問に「お前は文化部の方が向いてる」って言われたぐらいかなりの運動音痴で、バレーのボールに触ったこともないぐらいの初心者だったけど、それでも3年間続けられたよ〜
練習メニューは結構きつかったけど、、、、(階段ダッシュとかシャトルランとか、、、、でもバレーは本当に楽しいから、きっと辛い練習も乗り越えられるよ それに仲間がいるから絶対大丈夫
だから是非バレー部入ってバレーの仲間がいて、つなぐことの楽しさを学んでね ぽぽさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月30日 -
余裕余裕!!笑笑 私のところでは、フツーに初心者も4人(私入れて)入ってて、
構えから、ポイントまで、指導者の方が丁寧に教えてくれるよ!
どんくさい私が入れてるくらいだから、
その学校の強さにもよるけど、いけると思う! まこも。特攻隊長さん(長崎・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月29日 -
全然大丈夫!入りたいのに入っちゃえ!! こんにちは!現在中学2年生のバレー部です!筋肉なくてもやっていくうちにつくし大丈夫!
私達のチームの練習は一年生の頃だと筋肉つけるために筋トレをしたりとにかくボールになれるためにアンダーやオーバーを完璧にできるように練習しました!バレーは体力勝負でもあるのでとにかく体力をつける練習が多いです!練習メニューはそれぞれ違うけど参考程度に! バレー大好きさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月28日 -
こんな感じ? 自分とかの部活はこんな感じです。準備体操→ランニング→キャッチボール→サーブ練→強打レシーブ→ペッパー(3人体制の対人)→スパイク練→乱打
ですかね…やってみて自分に向いていないと思ったら他の部活に行くとかもありだと思います かまぼこさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。