男子の髪型でセンターパートかマッシュどっち派??
姉にはマッシュごり押しされて、弟にはセンターパートのままでいいと念押しされました。
正直どっちでもいいのですが、決められないのでどっち派かかいてくださると助かります。今の髪型はセンターパートです。 千斗さん(福岡・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月14日みんなの答え:7件
正直どっちでもいいのですが、決められないのでどっち派かかいてくださると助かります。今の髪型はセンターパートです。 千斗さん(福岡・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月14日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
これが1番大人っぽくていい! 私はマッシュのまいがみ無しがいいと思います! あらなさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2024年1月20日 -
マッシュ!! ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
私はマッシュのほうが好き!!
なんかかわよいイメージ。
↑かわよいの好き
でも自分の好きな髪型が一番やと思うよ!!
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月17日 -
うーん、、、。 うーん。センター分けか、マッシュね、、。
個人的には、マッシュが好きかな。
(好きな人がマッシュだから。)
でも、おしゃれなのはセンター分けかなー。
うん。でも、やっぱ、マッシュ派かな!
ぷくさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日 -
好み 私はセンターパートが好きです!
理由としては、最近高校生の男の子でマッシュにしている人を沢山見かけますが、同じ人がいすぎています。似ているなぁと思っています。あとは、単純に髪の毛が重いという印象を受けます。それにより、性格もそういう感じなのかな?と思うこともあります。
センターパートですと、すっきりしていて、明るい印象を与えると思います。快活そうで私は好きです! あみさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日 -
どっちも好きだけど… 私はどっちも好きだけど、センター分けの方がかっこいいかも…って思います。推しとかもセンターわけばっかだな・・・
輪郭とかで決めるのがいいじゃないでしょうかっ
ま結局顔イケメンならどっちでもカッコよく見えるものです!笑
mさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日 -
どちらでも 私の弟は中3ですが、センターパートです。
似合っていればどちらでもいいと思いますよ。
個人的にはセンタパートかな。
弟が身近にいるので。 モエカさん(大阪・17さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日 -
どっちもいいよね どっちもかっこいいけど、私はセンターの方がいいかな! みさん(その他(海外)・17さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。