楽器を買いたいけど…
こんにちは、はるかといいます
私は吹奏楽部に所属していて、パートはクラリネットです。中古の楽器屋さんで良い楽器を見つけて、購入を検討しています。親も良いと言ってるんですけど、それをどう先輩や顧問の先生に伝えたらいいかがわかりません。もちろん学校によって変わると思うのですが、教えてくれると嬉しいです。
あと、中高一貫なので先輩の大半が高校生で、距離感もよくつかめません。どう話せばいいでしょうか??中1なのに楽器買うって…みたいに思われませんかね…
長く書いちゃったんですけど、部活で楽器を買うときってどんな段階を踏めばいいんでしょうか?教えてください! Harukaさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月7日みんなの答え:3件
私は吹奏楽部に所属していて、パートはクラリネットです。中古の楽器屋さんで良い楽器を見つけて、購入を検討しています。親も良いと言ってるんですけど、それをどう先輩や顧問の先生に伝えたらいいかがわかりません。もちろん学校によって変わると思うのですが、教えてくれると嬉しいです。
あと、中高一貫なので先輩の大半が高校生で、距離感もよくつかめません。どう話せばいいでしょうか??中1なのに楽器買うって…みたいに思われませんかね…
長く書いちゃったんですけど、部活で楽器を買うときってどんな段階を踏めばいいんでしょうか?教えてください! Harukaさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月7日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
吹奏楽部の者です はじめまして。
私も今中一で、クラリネットをやっています。
わたしは中一の春に楽器を買ってもらいました。 クラリネットやフルートは買っている人がほとんどだったので、特に何も言われませんでした。
顧問には、入部の時にもらった購入したのを伝える紙?みたいのに書いて渡しました。 村上さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月8日 -
俺買ったよー! Harukaちゃんやほーい!
なう(2024/01/08 13:57:18)
早速本題じゃーーい
俺は、買ったよー!
フルートは結構安いからねぇ〜っ
先輩には、
買ってから言ったよ!
顧問には、
「今度楽器買いに行きます!」
って言ったら大丈夫だった!
顧問に言ったときは、
「どこの楽器?」
「いくらぐらい?」
とか聞かれたかなー!
以上終了!!
キズなんと出会って43日目__
バイバーイ( ・ω・)/ 兎流_うりゅう@フルート吹きさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月8日 -
大丈夫! 初めまして!
私もクラやってるよ。今は受験で全然吹いてないけどw
回答としては、中古でもいいとおもう。理由としては、私のクラは親の友達からもらったもので、新品より吹きやすかったからです
しかも譲ってもらったのは、2年生の終わりらへんだったし、後輩も自分の楽器を使ってても気にならなかったよ! あいりさん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年1月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。