左バッターの意味
みなさんこんにちは!
自分は部活でソフトボールをしています
自分の顧問の先生はすごくて、県選抜の監督をしたりしている先生です
そこでその先生は入部したときに「右バッターと左バッターはおんなじ数いたほうがいい」
と言っていました
自分は元々左で素振りをしていたのですぐに左バッターになりました
しかし!
最近引っ張り打ちしすぎと言われます
左バッターは左膝前くらいで捉えるのが理想なのに自分はすんごい前で捉えたりしてライトに飛んでしまいます
よく「右バッターはとにかく前で打てばレフトに飛ぶからいいなー」って思います
おんなじ思いしてる人いませんか?
こくさん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月6日みんなの答え:2件
自分は部活でソフトボールをしています
自分の顧問の先生はすごくて、県選抜の監督をしたりしている先生です
そこでその先生は入部したときに「右バッターと左バッターはおんなじ数いたほうがいい」
と言っていました
自分は元々左で素振りをしていたのですぐに左バッターになりました
しかし!
最近引っ張り打ちしすぎと言われます
左バッターは左膝前くらいで捉えるのが理想なのに自分はすんごい前で捉えたりしてライトに飛んでしまいます
よく「右バッターはとにかく前で打てばレフトに飛ぶからいいなー」って思います
おんなじ思いしてる人いませんか?
こくさん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月6日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
ソフトボールやってます ぴょこです
わたしもソフト部ですが、
右バッターです
下の方も言っているように
左はファーストに近いので
セーフになる可能性が高くなります。
ライトにとんでもわたしはいいと思いますが、
タイミングを合わして?というか遅らして、
センター方向に飛ばせばいいと思います。
わたしのチームの左には
流して打ったりスラップをしている人もいるので、
ぜひ一度やってみればいいと思います!
アドバイスみたいなのしちゃってすみません!
参考までに!! ぴょこさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月9日 -
左バッターの意味。 ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
まず、単純に言うと左バッターは一塁に近いから。
バッターボックスも一塁側だしスイングをしたときも一塁側の方向を向くことができ、すぐ走ることができるから。
つまり左バッターのほうが一塁でセーフになりやすいので有利ということ。
もちろん、レフトに飛んだほうがセーフになりやすいと思うけどランナー三塁とかの状態でライトに飛んだらホームでセーフになれる可能性も少しは高くなると思うよ。
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃん #阪神アレのアレのアレ最高さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。