至急LIVEの参戦服
至急です(><)!
お友達と推しのLIVEに行くんですけど、そのアイドルのファンの方はお姉様系統(スナ系?)の服を着ていらっしゃる方が多くて。今回一緒にLIVEに行くお友達もいつも大人っぽい服装をしているので、会場の雰囲気に浮きたくなくて私も大人っぽい服を買ってみたのですが、あんまり似合ってないし肝心なメイクもできません(;;)髪は巻いて行く予定なのですが。。よくネットのコメント欄で憧れちゃった系と言われている人を見るのですが私もそう思われてしまうのでしょうか(;;)
急いで書いたので分かりづらい文章になってしまいました。すみません!!
皆さんはどう思うか教えて欲しいです!!
あと会場で憧れちゃった系だと思われない方法ってありますかね、 あずーさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:2件
お友達と推しのLIVEに行くんですけど、そのアイドルのファンの方はお姉様系統(スナ系?)の服を着ていらっしゃる方が多くて。今回一緒にLIVEに行くお友達もいつも大人っぽい服装をしているので、会場の雰囲気に浮きたくなくて私も大人っぽい服を買ってみたのですが、あんまり似合ってないし肝心なメイクもできません(;;)髪は巻いて行く予定なのですが。。よくネットのコメント欄で憧れちゃった系と言われている人を見るのですが私もそう思われてしまうのでしょうか(;;)
急いで書いたので分かりづらい文章になってしまいました。すみません!!
皆さんはどう思うか教えて欲しいです!!
あと会場で憧れちゃった系だと思われない方法ってありますかね、 あずーさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
周りなんて気にしない! 服装は全然自由でいいです!
自分がいいと思ったのを着ましょう!
でも私がおすすめするのは友達とお揃いでスカート短めのワンピース来てアームウォーマーつけたり、、もこもこふわふわの白のジャンパーに黒のミニスカ合わせるのもいいし!
シーインでいろいろ安く買えますよ!!
髪型はゆるふわお団子ヘアや髪巻いて、ハーフアップするのもいいと思います!
会場は多分人が多いのであまり人の目にすら映らないのでは?
そんな気にすることないと思います!!
メイクはブルベならピンクやブラウン系のアイシャドウがおすすめです
イエベは黄色みのベージュっぽい色を塗ると顔が明るく見えます!
顔にニキビなどある場合はコンシーラーなどで隠すと良いと思います!
涙袋にラメを入れると良くなります!!
パーソナルカラー診断はネットで調べれば簡単にできますよ!
参考になったらうれしいです(*´∀`) せなちゃさん(富山・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月5日 -
自分らしく! 服とかメイクじゃなくて、雰囲気!
かっこいい雰囲気で行ってみてください!
ななみもメイクして自分ブスとか思うけど、「よくみたらかわいい」
みたいな感じだと思います。 ななみさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年1月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。