スマホいじっちゃう、、、
自分はいまテスト期間中なんですが、勉強が終わり、気が抜けてすぐにスマホを見てLINEをしたり、漫画を見たりしてしまいます、、、 親が家にいない場合もそうで、長い時間いじってると注意されます。
テストに向けて頑張りたいと言う気持ちはあるのでもっと集中できるようにしたいです!
なにかいい方法はありますか!?教えてください!! きーぬさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月13日みんなの答え:6件
テストに向けて頑張りたいと言う気持ちはあるのでもっと集中できるようにしたいです!
なにかいい方法はありますか!?教えてください!! きーぬさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月13日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
親に預ける! はろー!
恋乃葉だよっ♪
*~*~*~*~*~*~*
親御さんにスマホを
預けるといいよ♪
*~*~*~*~*~*~
読んでくれてありがと!
ばいここ♪
*恋乃葉*このは*元鈴音*さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2023年11月18日 -
私もそうだよ! やっほー、萌瑚だよ(^-^*)/コンチャ!
今日は定期テスト1日目!(;´ρ`) グッタリ
◆・.。*†*START*†*。.・◆
わかるー!私もやっちゃうな…(゚ω゚;A)
テスト週間はスマホとかタブレットは見ないって決めてるのに…
・預かってもらう
・簡単に取れないところにしまっちゃう
くらいかな…?
一回いじるともう止まんなくなるよね!
お互い頑張ろ!
◇・.。*†*FINISH*†*。.・◇
またね★☆。.:*:・"゚★βyёヾ(*゚∇゚*)ノβyё★。.:*:・"☆★
萌瑚*moko*#カワウソ好き!さん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月16日 -
頑張ろう‼ スマホをやめれば魚が育つというアプリがおすすめです!
時間制限内は他のアプリを開くことはできませんし
ついつい見ちゃうを防げます おほんさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月14日 -
思い切ってアプリを消す 無料のアプリは消そう! スマホ持ってな~いさん(埼玉・9さい)からの答え
とうこう日:2023年11月14日 -
親御さんに預かってもらう! こんにちワン!U^ェ^U元美澪の結月(ゆづき)でぉ(^o^♪*
*★本題★*
親御さんに預かってもらったらいいと思う!
またネッ☆彡(*-ω-)ノ" サラバナリー♪ 結月*yuduki*寒い~さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月14日 -
テスト頑張れ! こんちゃφ(..)乃愛だよん☆
あだ名がぱんぷきんなのっw
。*☆本題☆*。
*親に預かってもらう
*取り出しづらい場所にしまう
*自分の部屋じゃないところで勉強
*親の目の届くところで勉強
が良いよ!
ばいちゃー! *乃愛*#元萌奈/#ぱんぷきんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2023年11月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。