見守りSwitchを解除したい
こんにちは
カテゴリよくわかんないのでスマホにしておきました
それはさておき、任天堂のアプリの見守りSwitchがありますよね。
それを解除したいです。
1時間遊ぶと強制終了になるのですがそれに関してはあまり不満はないです。
問題は強制終了に関してです。
この前スプラのサーモンランやってたんです。
最近たつじんになって嬉しかったんですけどウェーブ1開始とともにあと5分です、という通知が来ました。
見守りで強制スリープになると切断判定になってじゅくれんになるから焦りました。
結局ウェーブ3で強制スリープされてじゅくれんに落とされました。
これだけならまぁ、1万歩譲っていいんですけどこの前c帯B帯への昇格戦やってたんです。
それで2勝2敗になってバトルを開始しますという通知とともに「あと5分です」という通知が来ました。
ここで強制スリープになると昇格戦負けて今までの努力が水の泡になるので焦りました。
結局14対100で勝ち確定だったのに延長戦に突入して見守りで強制スリープ、昇格戦は負けました。
その後も昇格戦に挑みますが全て負け。
もう心折れそうです。
それで見守りを解除したいんですけどどうすればいいんでしょうか?
親のスマホには暗証番号がかかっているので難しいです。
匿名希望さん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2023年10月28日みんなの答え:13件
カテゴリよくわかんないのでスマホにしておきました
それはさておき、任天堂のアプリの見守りSwitchがありますよね。
それを解除したいです。
1時間遊ぶと強制終了になるのですがそれに関してはあまり不満はないです。
問題は強制終了に関してです。
この前スプラのサーモンランやってたんです。
最近たつじんになって嬉しかったんですけどウェーブ1開始とともにあと5分です、という通知が来ました。
見守りで強制スリープになると切断判定になってじゅくれんになるから焦りました。
結局ウェーブ3で強制スリープされてじゅくれんに落とされました。
これだけならまぁ、1万歩譲っていいんですけどこの前c帯B帯への昇格戦やってたんです。
それで2勝2敗になってバトルを開始しますという通知とともに「あと5分です」という通知が来ました。
ここで強制スリープになると昇格戦負けて今までの努力が水の泡になるので焦りました。
結局14対100で勝ち確定だったのに延長戦に突入して見守りで強制スリープ、昇格戦は負けました。
その後も昇格戦に挑みますが全て負け。
もう心折れそうです。
それで見守りを解除したいんですけどどうすればいいんでしょうか?
親のスマホには暗証番号がかかっているので難しいです。
匿名希望さん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2023年10月28日みんなの答え:13件

13件中 1 〜 10件を表示
-
カイジョ、シタイ 設定に縛られる子供です
自分は強制終了されることに不満です。自分はフォートナイトが好きなので一試合20〜30分ぐらいなのでどれぐらいで終わるかが分からなくて終盤で終わったらその時間が無駄になるのでマジで腹立ちます。解除方法ですが、やっぱり親野を見るしかないんじゃないかな? たまごさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
タイムゾーン 設定を開いて本体の日付と時刻を押します。。タイムゾーンというところがあるので、そこを押して適当に位置を変えます。するとあら不思議。時間が元に戻ります。ただしパスワードを知ってれば…。 究極のかめはめ波さん(長崎・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月12日 -
自分は… 自分はiPadのタイマーで5分前に設定して、
そのタイマーがなったらそのバトルやサモランで終わりー、
あとはリッターとかブラスターでエイム練習したり
広場でスパイキーにギアの注文したり、してるよ
(スーパー自慢タイム)
自分はそれでS+8行けました!あとサモランも伝説200くらいまで行けたよ!
タイマーを5分前に設定すると、時間が気になるから、
サモランのノルマと残り時間とか、
バンカラルール、ナワバリルールで時間が見れるようになって
上達するかもよ! たそさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月23日 -
よく考える 僕も見守りがついています。僕には弟がいるので、よくお母さんのケータイでゲームをするんですよ。その時ずるいと言ってお父さんのケータイを貸してくれます。そのすきを狙って、見守りの暗証番号を見て解除できるということです。 ぱぴぷぺぽてとさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2023年11月7日 -
初期化をしましょう 電源ボタンを長押し→電源オプション→電源OFF→音量調節の+(プラス)-(マイナス)同時押し→電源ボタンを押す→その後電源ボタンをすぐ離して→音量ボタンは押しておく→スイッチがつく→メンテナンスモードが開く→上から2番目の「データを残して初期化する」を押す
これで見守り設定が解除されます! Asuさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日 -
説得させる事かな… やっぱり説得させることが一番な気がする。
説得して時間を延ばしてもらうことが良いと思うけど…
(私の見守りは、5時間だから時間には困ってないんだけどね) NASAさん(山口・10さい)からの答え
とうこう日:2023年11月1日 -
こうすればいいやんk まずは親がスマホ使っているときを見計らって暗証番号入力してるところを覗き見します♪
暗証番号がわかったらそのまま暗証番号確認、そして確認した暗証番号で解除できますね♪
ただし注意点が1つあります。
これはバレたら結構やばいですね……
実はアプリで解除したのが確認できるんです。
僕はそれでバレて15分にされました……
なので気をつけてくださいね
僕はマリオカートで余裕1位クリア目前で強制終了なったことかな。(´・ω・`)
まあ、一番いいのは母のスマホいじって見守り設定で強制終了しないでもう時間だよって教えてくれるのが一番ですかね
それだと一生やり続けてしまうんですが(汗)
ま、僕の経験を元に考えたアイディアはこれくらいですかね。
せいぜいがんばってください しょうがく4ねんせいさん(青森・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月29日 -
わかる。私はね...。 見守りswitchなついですね笑。小5ぐらいの時につけられた覚えがあります。
私は、親がスマホの電源落とさずにトイレ行った時やお風呂の時にこっそりみてましたw
頻繁に見守りの削除?をしていたので、多分、親に呆れられたんでしょう、もう見守りをいれるのはやめてくれましたww
まぁ、普通に勉強して賢くしとけば時間長くなるんじゃないでしょうか? ミケさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年10月29日 -
見守りやだよね... こんちくは。わらび餅と申しまっする。よろしく!
見守りって嫌だよね...
でも、私の友達Rちゃんは、すごい行動に出たのでそれを紹介したいと思います!
Rちゃんは、親がスマホのロックを解除するときに、暗証番号を毎日ちょっとずつチラ見して、暗記していったらしいんですよ。それで、親のスマホのロックを見事に解除して、見守りのアプリを消したらしいです。その後に、もう一回見守りのアプリを親のスマホにいれて、自分で暗証番号とかを設定していつでも解除できるようにしたらしいですww
すごい行動力ですよねwwしかも親にバレてないんだとか。
私の親は、見守り設定を解除するのが面倒くさくて見守りはもうつけないことにしたらしいです...ww
Rちゃんみたいなことができればいいですが、無理ですよね。普通に考えて。ww
みてくれてありがとう!
そんじゃ! わらび餅さん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2023年10月29日 -
できないよー 見守りSwitchの解除、残念ながらできないんだよね…パスワード入れたらできるけど…。おうちのひとと相談して、時間を長くしてもらうとか? はなさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月29日
13件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。