初めて美容院行くんだけど…
初めて美容院に行くのですがかなりの人見知りで上手く希望の髪型を伝えれるか分かりません…
皆さんは美容師さんに希望の髪型を説明する時どうしてますか?
いいなと思った髪型のスクショを見せるのがはやいと思ったのですが口で説明するのが普通ですか?
皆さんはどうやって希望の髪型を説明してるのか知りたいです ゆゆさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年10月19日みんなの答え:4件
皆さんは美容師さんに希望の髪型を説明する時どうしてますか?
いいなと思った髪型のスクショを見せるのがはやいと思ったのですが口で説明するのが普通ですか?
皆さんはどうやって希望の髪型を説明してるのか知りたいです ゆゆさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年10月19日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
写真のほうがいいよ! はろはろ!元空湖の志優だよぉ☆*
*○・★+Let's go!+★・○*
写真のほうがオススメ!
言葉だと具体的じゃなくて、
美容師さんも想像になるでしょ?
だから写真を見せて、
「こんな感じでお願いします!」
って頼めばOK(^^♪
参考になったら嬉しい(#^^#)ばいちゃ! 志優*syu* #明日は友達とお出かけ♪さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月21日 -
写真で全然いいと思う! どもども苑歌です。
髪型のことは口で説明するよりも写真とかのほうが想像しやすいからむしろ写真のほうがいいかも!
もしかしたら美容師さんが雑誌とかを見せてくれるかもしれないけど「これがいい!」って言うのがあったら自分がスクショした写真でも問題ないと思う!
以上、苑歌でしたーーー 苑歌#そのか#カラオケ行きたいさん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2023年10月20日 -
おっけー! 私も、スクショとかプリントアウトでお願いしてます!あとは◯センチくらい切ってくださいとか、前髪を眉毛まで切ってくださいとか言ってるよ! れいちゃんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年10月20日 -
うちはこうしてる! dreamです!よろしくね(^^)
美容院って人見知りにとっては
めちゃくちゃ緊張するよね…
あと美容師さんも話しかけてくる
タイプと話しかけてこないタイプが
いるけど、たぶんほとんどの美容師さんは
話しかけてくるタイプが多いから
そこもちょっとね…(笑)
うちの場合「この髪型いいなー」って
いう画像をスマホにスクショ
して美容師さんに見せて「こういう風に
してください」と一言言って
切ってもらってるよ!
たぶん画像見せたほうが口で
言うよりも美容師さんも仕上がりを
イメージしやすいんじゃないかな?
それじゃあまたね☆彡 dreamさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2023年10月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。