???
寝る前は携帯を触らないほうがいいのですか?寝る時は触らないようにしてるけど他の人はどうしてるか知りたいです!
^_^さん(北海道・11さい)からの相談
とうこう日:2023年9月24日みんなの答え:17件
とうこう日:2023年9月24日みんなの答え:17件

17件中 11 〜 17件を表示
-
触んない方が こんにちは、りこです!
寝る前にスマホ触んない方がいいらしいです(他人事)
でも私はいつも寝る前スマホ見ちゃってますね、、
なんならスマホ見ながら寝落ちする笑笑
でもあんまり良くないと思うからやめたいなーとは思います りこさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
触らない方がいいよ! こんちゃっ(^^♪愛栗です(。・ω・。)
【本題】
触らない方がいいよ!
読んでくれてありがとう(*'ω'*)ばいちゃっ(^^♪ 愛栗*まろん*#元透愛#元々花凜#お試しさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
触んない方がいいらしい こんにちは三原色です!
寝る1時間前くらいからはスマホ触らない方がいいらしいです。
ブルーライトがどーたらこーたらで深い眠りにつけないのだとか。(あやふや
私は触ったり触ってなかったり…。多分スマホの制限がなかったらずっと触ってる(笑)
ではでは、good luckデス! 三原色さん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
多分… 元流花の麗環だよ!よろしくね♪
☆*:.。start 。.:*☆
睡眠の質が落ちるから見ない方がいいと思う!
ただ勉強や習い事で忙しくて夜しか見れないならそこまで気にしなくていいと思うけど…
☆*:.。finish 。.:*☆
最後まで読んでくれてありがと! 麗環*元流花*習い事頑張る民さん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
寝る時はスマホいじらない方がいい! はろー!月愛だよ♪
*~*~*~*~*
寝る前スマホいじらないことは
いいことだよ♪
月愛は…寝る前ちょっと使ってるかも…
*~*~*~*~*
読んでくれてありがとう!
ばいちゃ(#^.^#) *月愛*るあ#元舞雪#もうすぐ運動会!さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
寝る前は見ないで! こんにちは!ちわわんです♪
ー本題ー
寝る前は、スマホを見ない方がいいと思うよ!
寝る前にスマホを見ると、身長が伸びにくくなったり、頭が悪くなったりするっていうのを、どこかで聞いたことがあるよ!!
読んでくれてありがとう! またね(^ ^) ちわわんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
バリバリ触ってるよ?笑笑 寝る前に触ると眠れなくなるらしいけど、しゅうかは毎日寝る前触っています。
しゅうか的に、触っていた方がむっちゃ眠れるなんじゃけど…?
秀了 秀華_しゅうか#誕生日まで1日:*+./さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日
17件中 11 〜 17件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。