らいんのおぷちゃ
オプチャの危険性や危ない所ってなんですか?
タメ口おけです
※オープンチャットへの勧誘行為は禁止です 歯科内科さん(福島・11さい)からの相談
とうこう日:2023年9月10日みんなの答え:4件
タメ口おけです
※オープンチャットへの勧誘行為は禁止です 歯科内科さん(福島・11さい)からの相談
とうこう日:2023年9月10日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
オプについて さくら(誤字星人)だよ!
オプチャで怖い思いをしないように
個人情報を言わない!
オプチャの人と会おうとしない!
LINE交換をしない!
これ破ったらアカウント永久凍結とかもあるらしいから気をつけてね!
じゃあバイバイ! さくら(誤字星人)さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年9月13日 -
LINEオプチャの危ないところ! こんちゃっ(^^♪花凜です(#^.^#)
【本題】
〜LINEオプチャの危ないところ〜
*相手が誰かわからない!
*悪気がなくても、自分が傷つく・相手が傷つく可能性がある!
*個人情報が漏れる可能性がある!
*知らない人と個チャ交換ができる!
読んでくれてありがとう(*'ω'*)ばいちゃっ(^^♪ 花凜*かりん*#元舞凜#トキ図書大好き!さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月11日 -
使い方による!! オプは確かに危なくもなるけど、きちんと使えば個人情報は漏れません!
注意点は、
□個人情報を言わない
言っていいのは年齢と性別くらいです。
本名なんてもってのほか、都道府県は隣の県とかいって誤魔化すのがおすすめ
□写真はあまり送らない
風景の写真なんて送ったら、ほぼ必ず住所バレると思っといた方がいいです。
必ずではなくても、何回も送ってたら○○県だな、○○市だな、○○区だなってじわじわバレていきます。
○○の方角に富士山見えるなーとか、あれって○○ビルだよなーとか、写真にはたくさん情報があるんです
風景以外でも、教科書などの写り込みで本名がバレたり、制服や鞄の映り込みで学校がバレたり、顔が映り込んでたり…
あと、個チャ交換は絶対にしないでください
ゲームのフレンドとかは、そのゲームによりますが…
上の三つを守っていればだいたい大丈夫です
あとたまに荒らしがくるので気をつけて
もう一度言うけど、オプは使い方を気をつければ危険はないし、とても楽しいです! ななさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月11日 -
危ないところ! はいちぃ!らみりだぅ(≡・x・≡)
○o。.本題.。o○
オプチャの危ないところは、
・相手が誰かわからない
・個チャ交換ができる
・個人情報が漏れる可能性あり
・誹謗中傷で傷つくこともある
…かな?
ばいちぃ! ら み り / 元 那 琉さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。