親が勝手にメールを見てくる
こんにちは、珠です。題名の通りのことです!
ー本題∩^ω^∩ー
私はiPadを持っています、これを書いてるのもiPadです。アプリ開いた後に下の方に最近開いたアプリが出てきますよね?
それをいつも消しています。だから、親がメールを見ているっていうのはわかります。親は私のように消さないので。
1回目は「次あったら、、、」って思って別に気にしませんでした。そして2回目、ちょっとイライラしました。そして
昨日、3回目があったんです( ̄^ ̄)仏の顔も三度まで。ものすごくイライラしています、親友とのメール見られたくないのに。親だって子供に勝手にメールとか見られたらいやでしょ。そこで!メールにパスワードとかかける方法ありますか?
それか対策を教えてください!お願いします。 珠さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年9月9日みんなの答え:3件
ー本題∩^ω^∩ー
私はiPadを持っています、これを書いてるのもiPadです。アプリ開いた後に下の方に最近開いたアプリが出てきますよね?
それをいつも消しています。だから、親がメールを見ているっていうのはわかります。親は私のように消さないので。
1回目は「次あったら、、、」って思って別に気にしませんでした。そして2回目、ちょっとイライラしました。そして
昨日、3回目があったんです( ̄^ ̄)仏の顔も三度まで。ものすごくイライラしています、親友とのメール見られたくないのに。親だって子供に勝手にメールとか見られたらいやでしょ。そこで!メールにパスワードとかかける方法ありますか?
それか対策を教えてください!お願いします。 珠さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年9月9日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
別のメールアプリを使う 例えば、ブラウザ(safari,chrome等)でメールを見ているなら、iOS標準搭載の「メール」アプリを使ったり、Gmailなら「Gmail」アプリ、「Outlook」を使ったりするなど。
別にブラウザから見てなくても、今使っているものから変えればいいです。
アプリで見てるなら、ブラウザに変えればいいし。
ブラウザで見るには、そのメールのサイトにアクセスすればいいです。
今使っているものからログアウトすれば見られないはずです。 カマボコさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2023年9月10日 -
対処法! はろー!月愛だよ★
*~*~*~*~*
□親御さんに相談!
□妹さんに直接
いやだ!と言う
とりあえず、
親御さんに言えば
大丈夫だと思う!
*~*~*~*~*
読んでくれてありがとう!
また会おうね!ばいばい!
*月愛*るあ#元舞雪#回答頑張る!さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月10日 -
携帯にパスはかけられないんですか? 携帯にパスかけたらいいと思います ゆうきさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2023年9月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。