新元号を勝手に予想!
今年の5月1日に「平成」から新しい元号に変わります。
4月1日には何に変わるのか、発表されるそうですよ〜。
キッズのみんなだったら、どんな元号が良いですか?
平成から変わる新元号を勝手に予想しちゃってみてください! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2019年2月26日みんなの答え:519件
4月1日には何に変わるのか、発表されるそうですよ〜。
キッズのみんなだったら、どんな元号が良いですか?
平成から変わる新元号を勝手に予想しちゃってみてください! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2019年2月26日みんなの答え:519件

519件中 1 〜 10件を表示
-
令和6年になりました。 やっほー!璃空光だよ!りあるって読みます!よろしくね!
もうだいぶ経っちゃったけど、令和の次は平和がいいな!
平和元年とかかっこよくない?
じゃ、またねー
ばいりあー 璃空光/Riaruさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月12日 -
めっちゃ前だけど答えます 平和とか?なんか
昭和
令和
って感じに和がよくついてるから
また和が着きそう るうさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月20日 -
なんだろ、 りんりんです( ・∇・)
うーんと多分…
「田中」だと思いますね。
というのは嘘で、
「令成」(れいせい)じゃないですか??
令和と平成合わせた感じで…
あ、でもよく考えたら冷静だこれ…
りんりんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月10日 -
次のは・・・ 次は
平和
疾風(はやて)
露巌(ろいわ)
令和の次はらりるれろで露巌でしょう (# ゚Д゚)=〇ぱんちさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年1月24日 -
5年、いや6年前に発表されたのに答えるw なんか令和5年でもう6年になりそうだというのに答えてしまってすみません
もう5年前に発表されてるけど令和ですね。
令和の次はなんだろー!?
平明とか?平和で明るい!!
ばいちゃ! pyonぴょん_ぴょんぴょん#慶応優勝!さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年12月15日 -
栄光が良かったなー 令和の次は栄光っ!
ずっと日本は繁栄していきますように! はるちゃんさん(鹿児島・10さい)からの答え
とうこう日:2022年8月29日 -
令和より平和がいいと思う 平和サイコーだよねー(笑) 猫耳。さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月21日 -
令和ねぇ... 自分は盤威時代
がよかった。
令和...なんか、古臭いというか、
なんというんでしょうね… フォーエイトLOVEさん(和歌山・13さい)からの答え
とうこう日:2022年3月15日 -
どうかな おれは、令和だと思います
非常停止処分対象ASTさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年2月11日 -
答えま〜す〜 僕は元号発表の時ドキドキしてました。
「令和」とは思ってませんでした わくわく@さん(長崎・13さい)からの答え
とうこう日:2022年1月5日
519件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。