皆さんのゲームの時間平均は?
こんにちは。ミサママです。最近娘がゲームにはまっています。
ゲームをするのは1時間と買ったときに決めたのですが最近ゲームやる時間が「すくなぁい」などと言ってくるようになりました。
そこで聞きたいことがあります。
皆さんのゲームの時間の平均は何時間ですか?
この質問でゲームの時間をみて増やすか決めたいと思います。 ミサママさん(東京・48さい)からの相談
とうこう日:2017年4月9日みんなの答え:1408件
ゲームをするのは1時間と買ったときに決めたのですが最近ゲームやる時間が「すくなぁい」などと言ってくるようになりました。
そこで聞きたいことがあります。
皆さんのゲームの時間の平均は何時間ですか?
この質問でゲームの時間をみて増やすか決めたいと思います。 ミサママさん(東京・48さい)からの相談
とうこう日:2017年4月9日みんなの答え:1408件

1408件中 131 〜 140件を表示
-
平均ゲーム時間… こんにちは、ましゅまろです!
平均ゲーム時間…
私、最近ゲーム飽きてきたんですよね…
なので、30分くらいですね。
しないときが多いかも…
少ないとも多いとも思いません(笑) ましゅまろさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2024年5月1日 -
かなりやってる 平日一日5時間
休日一日7時間
小学生なら1日2時間くらいが目安
中学生なら1日3時間くらいが目安
だと思います。
ドラゴンボールカードゲーム勢さん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月29日 -
私…9時間!!!!!!!!! うわーーーーー!!!!!! よるりぬぬさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月28日 -
ゲーム 私は、ゲームは1ヶ月に1回やるかやらないか、ていう感じですね。でも、やるときは3時間ぐらいやります。 ミルティアさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月27日 -
3ん時間ぐらい 3時間あったら マイクラにぬまってます!3時間とちょっとあれば私はたります! Sさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月27日 -
正直しんどい 最近部活も始まって
何と!
ここ一週間でしたゲーム最長記録は
何と、何と!
7分!
7ふんふんふん
土日になったらまたしたい 歯はhさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月26日 -
ふつう、、、、、、、、、、、、、、 私たし、30分間!みんな、1時間、2時間長くて、いいなー。 さゆち☆♪さん(岐阜・8さい)からの答え
とうこう日:2024年4月26日 -
私は少ないと思う、、、 いつも家に1人なので
平日2時間 休日4時間です
私は逆に多いのでしょうか、、
まあ私は、少し少ないと思いました。
さらだばぁー さわまるさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月23日 -
えーっとねぇー。 1時間から2時間! すとりす@ROOTさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月22日 -
僕は 僕は10分から30ぷんです 優さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月19日
1408件中 131 〜 140件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。