トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
反抗期なんですか? はじめまして、翔ママといいます。
さっそく本題に入るのですが、最近、娘の成績がよくありません。勉強時間は十分なはずです。
勉強法を変えたら?とか少し勉強見てあげようか?と言うと、すぐに機嫌を悪くして自分の部屋にこもってしまいます。
これは、勉強の時だけであって、普段は普通に甘えてくるし、どういうことなのか分かりません。
これは反抗期なんでしょうか?
たくさんの子達に答えてもらえると嬉しいです!
翔ママさん(東京・39さい)からの相談
とうこう日:2017年3月16日みんなの答え:38件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
38件中 21 〜 30件を表示
  • うーん…… 勉強時間が十分なはずなのに
    成績が上がらないのはなんでなのでしょうか…?
    でも、私も、勉強の仕方を変えたらとか、勉強見てあげようかとか言われるのは正直、なんか嫌です。
    (私も反抗期!?笑笑)
    言い方を少し変えてみるといいかもです。
    娘さんを信じて、頑張って!!だけ言って
    応援するって言うのも一つの手なのでは…。
    ブラックキャットさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月20日
  • んー・・・ 反抗期というか、勉強に関して口出しされるのが嫌なだけでは?
    それが思春期だと尚更だと思います。
    娘さんの方も、できない自分に焦っているかもしれません。
    なので、親が考えすぎることもないと思います!
    少しでも参考になったら嬉しいです!
    らりりんさん(千葉・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月19日
  • 自分には自分になれたやり方があるんだから、それは仕方がないと思いますよ。 こゆちゃんさん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月18日
  • 娘さんと同じです 高校受験を終えた蒼雫です。
    私の意見ですが、よかったら参考にしてください^^
    反抗期や思春期という意見もありますが、私はそうではないと思います。
    私は、中1〜中2まで学年5位以内の常連でした。中3は不安定でしたけど。
    母には私が学年トップの成績があるという意識があったのか定期テストの結果が良かった分、外部模試でいい結果が出ないことが続くとよく愚痴を言ってきました。
    翔ママさんと同じように、私の母もアドバイス的なことを言ってきましたが、
    私はあまり聞きませんでした。(塾に行けとか…)
    自分で勉強している分、自分なりの勉強方針やスタイルがあると思います。
    その上努力した結果がこれなので、本人は改善点もわかってるはずです。
    本当のことを言われても図星だったりするので、自分の失敗を認めるようで
    親に敗北した感じがあって私は嫌でした。反抗期っぽいですかね
    スタイルや勉強法に関し親が直接言うのではなく本人が試行錯誤できるように仕向けたほうがいいかと思います。ただ入試間近なら我流で行くのは厳しいところもあります。分析は他人がしたほうが効果的ですけど…だから本人の勉強の姿勢を見守るとよいかと…
    蒼雫さん(埼玉・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 思春期じゃない それは、問題ができない。がんばってもできない。そんな自分にイライラしてるのでしょう。
    だからといって親に教えて欲しくない、自分の力でときたいのでしょう。
    私がそうだから
    みーさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 大丈夫です このころの皆はそうですよ!
    大丈夫です!

    私だって勉強の事を言われたら
    ムカつきますよ!!
    けど普段は普通です。

    私の兄は反抗期がひどかったので家のドアなんて普通に壊しますから!笑

    子供は反抗があってこそですからね!?
    逆に反抗期がないと心配になりますね。
    るるさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 違うとおもいます(ヾ(´・ω・`) 反抗期ではないと思います。たぶん普段の疲れがたまっているんでしょう。私も似たような感じで親に勉強ではないけど、色々言われてイラッと来ることがあります(笑)勉強なら尚更そういうことが多いと思います。私の親は少し変わっていて、成績は気にしてません。それどころか弟がとった0点のテストを壁にはっつけて笑ってました(白目)勉強より挨拶、礼儀をきちんとする方が大事。と言ったり不思議な親です。やっぱり勉強は自分のペースでやりたいものです。そこに色々言われるとストレスになってしまうかもです。なので温かく見守ってあげてはどうでしょうか? つきウサギさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • どうなんでしょう、 多分反抗期かと思います!でも本人に、反抗期でしょ?とか、聞くとイライラしてストレスがたまると思いますので,(実際私も同じようなことがあってイライラしいました、)そそっとしておいてあげた方がいいと思います! ゆゆきさん(栃木・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 大丈夫ですよ! 私も勉強する時はちょっと不機嫌気なってしまいます(--;)
    解けない問題があるとかですかね?
    あまり急かさずに、お子さんのペースでやるのが大事だと思います。
    ゆうさん(秋田・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 大丈夫! 現在中1のみるるです。
    私も同じような感じで、、、笑
    娘さんの気持ちが少しわかります!!

    結論から言うと、反抗期ではないと思います!
    多分娘さんは私と同じような感じだと
    思いますが、中学生くらいになると
    勉強について言われるのが嫌になります!
    本人は頑張っているつもりでも結果が
    出なかったりすると、それだけでも
    落ち込んでいるのに、親や先生からの
    プレッシャーなどもかかって
    子供にとってストレスになります。
    学年があがるにつれて勉強も難しくなるし、
    これまで通りにいかなくなるのは
    普通のことなのではと思います。

    あとは、娘さんに何か悩みごとが
    あるのではないでしょうか??
    どこが元気がなかったりしたら、
    相談にのってあげるのもいいと思います。

    私も勉強についてうるさく言われるのは嫌です。
    でもお母さんのことは大好きだし、
    日々感謝しています。
    あまりしつこく言わずに、
    見守ってあげてください(^^)
    みるるさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
38件中 21 〜 30件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation