トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
障害を無くしたい… こんにちは、るこざです

早速本題ですが、私は障害を幾つか持っています。

一つ目はASD(自閉症・アスペルガー症候群)で、空気が極度に読めず場の雰囲気を無自覚に壊してしまいます。クラスや塾でも会話が噛み合っていない話をしてしまったり、人と上手くコミュニケーションを取るのが苦手です。

二つ目はADHDで、忘れ物や集中力の散漫が極端に多いです。どれだけ大事な場面でも色々忘れてしまうし、勉強や苦手なことには集中力が続かず全然できません。時間の管理や未来の予測も全くできず、いつも親に怒られています…。頭の中でずっと何かしらの話し声が聞こえます。

他にもありますが、似たような悩みなので割愛します。

障害のせいにしてしまうのは良くないことですが、障害のせいでたくさん辛い思いをしたり怒られてきたり、周りの人達に迷惑をかけたりしてきたのでどうにかして無くしたいです。

無くすことが無理なら軽減する方法を教えていただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします…。
それでは、

るこざさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月14日みんなの答え:14件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示
  • 気が楽になる唯一の方法 こんにちは
    マッサマンノスケです。
    僕もるこざさんと同じ、ADHD持ってます。
    障害を無くすことはできないけど、ちょっと気が楽になる方法なら知っています。

    ・自分を知ること
    ・習慣を付けること
    ・諦めないこと

    この三つです。
    障害を持っている人のほとんどは辛い思いをしています。僕もめちゃくちゃ辛かった。
    自分が治せそうだなと思うところから改善できるやり方を見つけ、習慣づけて治していってください。
    これに慣れると辛い思いをしなくなっていくと思います。

    これからも一緒に頑張っていきましょう!

    それじゃ!
    マッサマンノスケさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • 障害 ゆめ参上っ♪(>ω-)v

    障害って辛いよね.
    ゆめも障害なくしたい!
    でも障害って,何かがあってなったり,生まれつき持っているものだから,普通は治るものじゃないんだよね.
    もしかしたらだけど,病院に行って手術を受けると治るかもしれないよ!
    でも,ゆめは手術が怖いからやるつもりはないかも.
    あと,しっかり伝えることも大事だよね!

    じゃあね(-ω-)~♪
    夢來*ゆめ*さん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • ブラウンノイズ ブラウンノイズを聞くと集中しやすくなるそうです。調べてみてはどうでしょうか? めれめさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • 最後まで読んで頂けたら嬉しいです 障害は1つの個性、辛いことは人より多くあるけどるこざさんは間違いなくみんなと同じ人です。私は以前障害者の方が働いている場所に実習に行きましたがみんな何ら変わりない個性を持った人達が沢山いてとても楽しかったです。自分を責めないでください。私は障害があるから差別をするのではなく、その障害を知って受け止められる社会になって欲しいととても思います。将来的にるこざさんにとって自分らしく入れる場所を見つけるのも1つの手だと思います。同じ悩みを抱えてる人と話をするだけでスッキリすると思いますよ、人より少し苦手なだけ、です。はっきり障害が無くなるとは言いきれませんが今は無理に周りに合わせる必要ないと思います。なにかに熱中出来ることはありますか?絵を描いたり音楽を聴いたり趣味があるのはとてもいい効果だと思います。私は福祉について学んでる身として少しでもお役に立てたらいいなって思います。逃げても大丈夫です応援してます。 えむこさん(神奈川・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 私もめっちゃある… やっほー!yuiだよ!
    認知してねー!

    私もめっちゃあるよ!
    1、口唇ヘルペス
    (こうしんへるぺす)
    2、自家感作性皮膚炎
    (じかかんさせいひふえん)
    3、多形滲出性紅斑
    (たけいしんしゅつせいこうはん)
    4、過敏性腸症候群
    (かびんせいちょうしょうこうぐん)
    などなど…
    やばいよね?!
    私も病気なくしたい…
    だけど無理だから、これが私って思ってる!
    だからお互い頑張ろう?
    yuiさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 難しいね 生まれ持ったものだし、発達障害は身体的な障害と違って治らないと思います。
    何か発言をする前に、「周りが今なんの話をしているか」「その話題に沿っているか」っていうのを考えれば少し噛み合う会話ができるのかなとは思いますが、そんなのいちいち考えても疲れるでしょうし…
    難しいですね。
    音に関しては、ADHDの薬があるみたいで、それを飲めば頭の中の音が止まるみたいです。(人によるとは思いますが)
    治すのは難しくても、向き合ってくれる人は必ずいますので頑張ってください
    あさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 大丈夫! #疲れた
    どーも、さわやかです^ - ^

    障害は、生まれつき?ですよね。

    るこざちゃんは悪くないよ。障害のせいみたいなもんです。

    障害は、薬を飲むと改善するらしいです…。

    あとは、みんなが障害のことをわかってもらうことで、
    悪化が防げるそうです。

    なので、先生に障害のことを言ってなかったら言うといいです。

    でわぁ!
    さわやか#疲れたさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 経験しかないと思う こんにちは軽度知的障害ASDを持ってる人です

    支援学校に通っていてADHDの人やASDの人と接してます

    僕は学年で1番知的機能は高いし中学まで普通級でした

    小中は話についていけなかったり忘れ物が多かったりで

    嫌われて友達ができませんでした

    中学終わりくらいから話題を合わせられるようになりました

    忘れ物は支援学校ではメモをとる癖をつけなさいと言われてます

    まだまだ習慣はついてませんが高校生になって顔を洗うのを忘れなくなりました

    習慣って大事だなと思います

    人間観察をして周りの声を聞いたり人と話す経験が1番大切だと思います
    あいうえおさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 私もです。 梶波莉です。同じような方を見つけたので初めて回答してみます。
    私は寝る時に、誰なのかはわからないけどなんかコソコソ喋ってる音が聞こえて、その声の滑舌?がすごく悪くて、「け」とかのか行がめっちゃ滑舌わるいんです。
    それでイライラしてしまいます。
    短文ごめんなさい。
    梶波莉さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 障害者ではないけれど、きょうだい児です。 こんにちは♪中学1年まろです!
    今回は、まろの気持ちを語らせてください!
    その前に無くす方法は一つ目に関してはないですね。

    では話スタート(ここからは長いよ!最後まで読んでね)
    まろは、全国に約800万人いると言われているきょうだい児なんです。
    きょうだい児は兄弟に障がいのある人がいることを指します。
    まろは普通の人ですが、弟が2つの障害を持っています。
    一つは知的障害二つ目が発達障害
    という病気を持っている弟がいます。
    まろが行っていた小学校の特別支援学級という所に弟は行っています。
    まろは弟が障害者ということだけで、
    小学校では、クラスメイトからいじめを受けたことがあって、
    ほんとに辛かったんです・・・。
    中学校では今のところないというか、知らない人が多いので
    きょうだい児ってなんなんだろうと思います。
    あと、弟は特別支援学級なのですが、クラブも参加していて
    そのクラブにいる先生は、弟のことを理解していて、
    まろも大好きな先生なんです。その先生と弟はよく弟と話していて
    まろも話していました。まろはその先生に感謝で会いたいです。

    長かったですが、まろもつらいので
    頑張りましょ!
    まろさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation