トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ランドセルじゃないって変? こんにちは〜、かりんです!(≧∇≦)b

よくかりんは、キズなんで楽しい系の質問をする事が多いんだけど、今日は最近悩み始めた事について相談するよ(^^)

かりんは、実は最近まで外国に五年間駐在していて、現地の学校に言っていたからランドセルを持っていなくて、ちょうど1年生の時に、外国に住み始めて、帰ってきたのが今年の新学期始まったばかりで、小学校もあと1年しかなくて、どうせならランドセルなんかいらないって親から言われて、ランドセルを買わなかったの、、

で、今はリュックサックで登校しているんだけど、最近、違う学年の子から、リュックサックを見て笑ったり、からかったりしてきて、、、

かりんの学年の皆はかりんが外国に住んでいて、ランドセルを持っていないことを理解してくれているから、笑ったりしないんだけど、他の知らない子に笑われるのが辛いです(ToT)

事情を話していないので、今日は、5年の女子に「ランドセル変えないの可哀っ、笑」「貧乏で買えないんだよ」とか聞こえるような声でかりんのことを笑ってたの、、

かりんは、学校の相談室に相談しようとは思っているんだけど、皆はどう思いますか?

また、経験したことある人はどのように対処した?(;_;)

皆さんの意見待ってま〜す!またね〜!(^.^/)))~~~bye!!
かりんさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:13件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 1 〜 10件を表示
  • ぜんぜん大丈夫だよ やっほ~ 七瀬だよ!
    今日もよろしくね。

    ぜんぜん大丈夫です!

    からかう方がおかしい

    わたしの小学校はむしろリュックの人の方が多かったです!

    気にしなくても大丈夫です

    相談室に相談してもいいと思います

    ではまたね。
    七瀬 @さくなぎ さん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月12日
  • 変じゃない にこ参上っ♪<(U。・×・。U)
    よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.

    -`_______(">ω<")_______´-

    にこはぜんぜん変じゃないと思う!

    にこは逆にリュックのほうがうらやましいかも.(

    いやだったら学校の先生に言うといいと思うよ!

    またね! -`^^/\\\\^^´-
    虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 逆になんで変なの? #本買いに行く! #宿題が終わらなぃ…(泣)

    かりんちゃん、やほ! れむだよ(*゚▽゚)ノ仲良くしよ~

    +本題れつごー+

    全然、変じゃないよ!

    わたしもリュックにしようって思ってるくらいだし!

    親友の妹ちゃんもリュックだけど、全然変じゃないよ!

    気にしないでね!辛くなったら、ぜひまたキズなんに相談してね^^

    +ふぃにっしゅ+

    れむむー(#・ω・)ノ”
    れむむ#よろしくね^^さん(長崎・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 変じゃない! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーの的には、ランドセルじゃなくても全然変じゃないと思います。

    確かに日本では、みんなランドセルを使用しています。

    でも海外に住んでいたんだったら、仕方ないと思います。

    ゆーのとしては、周りの声は全く無視していいと思います。

    これからもリュックで頑張って登校してください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 変じゃないよ! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあは変じゃないと思う!

    ゆのあが通ってる学校は、

    去年からランドセルでもリュックでもどっちでも良くなったの。

    たしかにこのルールができるまではみんなランドセルだったけど、

    リュックで来ちゃダメってわけじゃなかったし。

    かりんちゃんはおかしくないから、安心してね!

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 変じゃない! こん茶♪ボカロ好きなどーナツと申します。
    ランドセルじゃなくたっていいんだよ!
    わたしの周りにもそういう人いるから!
    逆になんでランドセルにしなきゃ変って思うんだろう?今の時代リュックサックなんて珍しくないのに。逆にリュック羨ましい!(←ランドセル民)リュックのほうがランドセルより軽そう。
    周りの友達とかが理解してるなら大丈夫。年下ってうざいとこあるからさ。(キズなんやってる子はそうじゃないと信じるー!)
    何より、ランドセル目立つしさぁ。相談室で相談するのもいいと思う!
    わたしはリュックでも変とは思わない!
    ボカロ好きなどーナツさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 変じゃない! 全然変じゃないよ

    外国いたってすごいことだし!!!

    先生に相談するのも
    いいと思うよー!
    あさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 変じゃないよ!!! こんにちは!はるひなです
    変じゃないよ!!!
    わたしが小学生の時にもリュックで
    登校してる子がいたし
    わたしが骨折したときは肩からかける
    斜めがけカバンみたいなので
    学校行ってたよ!!

    わたしもそのときは少し
    ジロジロ見られたり
    「いいな、ずるーい」と
    言われたこともありました。

    そんなんわたしのせいじゃないしー!!
    って思っちゃう。

    そういう人はね、羨ましいんだよ!
    6年間も同じランドセルを
    使ってるからカバンがいいな、
    羨ましいな、って思ってるんじゃないかな。
    だからわたしは気にしないことにした!
    その人たちが言ってることに耳を
    傾けてる暇があったら友達と
    おしゃべりするよ!!(笑)

    相談室に相談!!いいと思う!
    わたしは誰にも相談できなかったんだけど、、
    相談できる場所があるなら相談
    したほうがいいとわたしは思うな!

    それじゃね!(^^)/~~~
    はるひなさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 似たような経験ある! 透羽です((* _ _)

    ○・.°START°.・○

    似たような経験あるよー!

    かりんさんって、妹か弟いたりするかな?
    そしたら、買っててもいいと思う!(私は妹いるから妹に使ってもらってる)

    いなかったら、ランドセルをレンタルするとか、卒業した知り合いに借りるとか!

    ○・.°FINISH°.・○

    またねー!
    透羽◇Towa◇元紬喜さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 全然大丈夫だと思う! 私の学年にもリュックの人がいるし、最近はリュック型のランドセルもあるからね!
    それでも、言われるのが嫌なら先生に相談してみるのもいいともう!
    自称オタクさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation