マスク外した方がいいですか?
お母さんがコロナおわったからマスクはずせというです。
私は外したくないのにマスクまで捨てられました、
みんなはどうおもいますか? あいなしさん(山口・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月6日みんなの答え:16件
私は外したくないのにマスクまで捨てられました、
みんなはどうおもいますか? あいなしさん(山口・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月6日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
大丈夫だと思うよ! 羽瑠参上っ♪(。・ω・。)
うるるんは,
いいとおもうよ!
ゆーのちゃんも言っている通り,今は外しても問題ない時期だから大丈夫だと思うよ!
なれなかったらまたつけたらいいと思うし!
ばいちゃっ(-ω-) 羽瑠*うるん*#500行ったら改名さん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
大丈夫だよ!! こんにちは~、のえちゃだよ~っ!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+
のえちゃは、まだ学校でマスクしてるよ!!
のえちゃの学校は、外してる子も増えてきたけどしてる子の方が多い!
絶対ではないから大丈夫だと思う!!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+
以上、のえちゃでした~っ! のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
はずさなくてOK! 元さくなぎの七瀬だよ~
今日もよろしくね。
わたしは外さなくてもいいと思う!
抵抗あるよね
わたしのクラスの女子はほとんどマスクしてます
もちろんわたしも
だから気にしなくても大丈夫だ!
ではまたね。 七瀬 @さくなぎ さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
マスク にこ参上っ♪<(U。・×・。U)
よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.
-`_______(">ω<")_______´-
にこは外してるときのほうが多いよ!暑いもん.
でもしてる子もいるし,マスクをするかしないかは
親に決められることじゃないと思う!
それににこのクラスでは
なぜか今インフルが流行ってるし…
またね! -`^^/\\\\^^´- 虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
大丈夫だよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのはまだマスクをしています!
ゆーのの中学では、先輩も後輩も同級生もまだみんなマスクをしています。
周りの状況も大事だと思います。
でも今はコロナも終わった市し、花粉症も流行っていないから、マスクを外すタイミングであることは間違いないです!
一度外してみて慣れないようだったら、もう一度マスクをしてもいいかもしれません!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
大丈夫! こんにちは。
僕も前はマスク外したくなかったけどすぐに慣れました。
だから大丈夫だと思いますよ。 えいちゃんさん(岐阜・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。