トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
切手をきれいにはがす方法教えて! こんにちは、ゆーのです(*^^)v

私の悩みを聞いてください!

先日、封筒に切手を貼りました。

ところが、110円切手を貼る所、間違えて85円切手を貼ってしまいました。

85円切手を剥がそうとしましたが、のりが完全にくっついていてうまく剥がれません。

強引に剥がそうとすると切手が破れそうです!

なんとかうまく85円切手を剥がす方法はないですか?

たったの85円だけど、私はあきらめたくありません。

だれかいい知恵を貸してください!

切手の上手な剥がし方を教えてください。

回答よろしくお願いします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
ゆーのさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:17件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 1 〜 10件を表示
  • ゆーのさん! こんちゃ!カナヘビLOVEのコロタマです!
    ゆーのさん この前は相談に答えてくれてありがとう!

    早速本題
    私のお姉ちゃんは切って募金をしてるんだけど、剥がすときに少し湿らせてから剥がすそうです!
    コロタマさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月16日
  • ゆーのちゃん!! こんばんはです!躑躅です!
    ゆーのちゃん!いつもありがとう!回答遅れてごめんね…!

    ほんだい!
    切手の剥がし方ですね!

    躑躅が知ってるのは、

    ・ぬるま湯につけて剥がす

    ・ドライヤーを使う

    ですね。

    ぬるま湯に指を少し入れて、
    切手の上に垂らしてます。
    そしたら、剥がれるんです!

    ドライヤーのやり方もぬるま湯と
    同様、指をぬるま湯で少し揺らして
    切手の上に垂らします。
    そこにドライヤーの温風を当てます。
    そしたら剥がれるらしいです!

    ご参考になれば幸いです!
    ではまた!
    躑躅-つつじ-@ガチイベランさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • ゆーのちゃんっ!o(^▽^)o こんちゃ!おもちねこだよん!∩^ω^∩
    ゆーのちゃん!いつもマジでありがとう!感謝してます!(*^^*)
    切手はね-!ぬるま湯をつけて剥がすか霧吹きで水をかけて
    剥がすとかあるよ!おもちねこのおすすめはぬるま湯を筆につけて
    それを切手の上に優しくぬりぬり!そうすると剥がれるよ!
    実際にやってみてめっちゃやりやすかった~!
    ぜひ試してみてねん!(←きもwww)(^*。..。^)v
    ばいにゃんっ!
    おもちねこさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月7日
  • 切手を剥がすには! #GW最終日じゃん
    どーも、さわやかです^ - ^

    ゆーのちゃん!いつもありがとうございます。

    ぬるま湯をつけてみるのはどうでしょうか?

    あと、110円を85円にしちゃったなら、残りの25円を
    郵便局で貼ってもらうのもありです!

    でわぁ!
    さわやか#切手さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月6日
  • 切手! こんにちは~元理桜、美凛愛の美暖(みのん)です(*゚▽゚)ノ
    *start*

    ゆーのちゃん!!いつもありがとうね~(*´▽`*)

    美暖が聞いたことあるのはぬるいお湯につけると良いらしい!

    たかが85円だけど無駄にしたくない気持ち

    めちゃ共感できる(^-^*)

    *finish*
    (^.^/)))~~~bye!!
    美暖*minon* #超超超低浮上さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月6日
  • 切手をはがす!! キラキラ笑顔で元気の
    希空参上ぉ〜!のあって読むよ!

    〜本題!〜

    切手をはがす手順!!

    1,35℃くらいのむる眉に浸す!!
    全体浸す!!

    2,放置!!
    10分くらい放置!自然とはがれる!

    3,はがす!!
    優しくタオルに包んで、水気をぱっぱ!!

    4,乾燥!!
    タオルやティッシュを挟んで自然乾燥!

    5,再利用!!
    のりで再利用!

    〜注意点!〜

    ・未使用のみ

    ・難しかったら郵便局で交換もできる!!!

    などなど!!

    切手をはがす手順があるけど、

    もし不安だったり、はがきを浸すのが無理なら

    そく、郵便局で交換!!

    がいいと思います。

    ゆーのさん。85円だけど諦めたくない

    って偉いです!!

    でわぁ〜!
    希空 のあさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • ゆーのちゃん.'.' こんにちわ、恋菜ですっ.'

    ゆーのちゃん

    仲良くしてくれると、とっても嬉しい.'

    ×××

    定規とかを

    切手の剥がれかけてるところに

    やってみたらどうかな?

    あと、ぬるま湯につけてみるとか.'

    剥がれるといいね.'

    ×××

    ばいばい~。
    恋菜#沙依莉さん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • 切手追加すればいいです! こんにちは!

    今、貼ってある切手無理にはがす必要はないとお見ます。

    切手も、いろいろ種類があります。

    110円分を85円貼ったので、25円分追加すればいいです。

    5円切手、20円切手があるので、1枚ずつ買えばいいだけです。

    郵便局で、110円貼るのを、85円で貼ってしまいました。
    どうしたら、いいでしょうかと相談すればいいと思います。

    参考になれば、幸いです!

    TENさん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • ゆーのちゃん! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆーのちゃん、回答ありがとう☆彡

    切手の剥がし方は…

    切手を張ってしまった部分に、ぬるま湯を付ける。

    霧吹きを使ったり、筆でぬるま湯を付けてもOK!

    そのあとゆっくり剥がしてね!

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • 解決方法 こんにちは♪もくーうです(。-`ω-)∩′’‘♪
    ゆーのちゃん!こんにちは〜だいぶ前はありがとう)^o^(

    ☆★☆★☆★☆★(*´з`)
    切手を綺麗にはがす方法は,ぬるま湯につけることです。

    ネットでも書いています。

    ・ボールに35度のお湯に切手を浸します。それだけです。

    私も実際にやった時があったけど,成功しました!
    でも,紙が濡れっちゃった。紙を犠牲にするかもだから気を付けてね。

    でもでも,お湯を切手に塗ってみることもいいかも!

    参考になってくれると嬉しいです(*^。^‖☆
    ゆーのちゃん♪また会いましょっ(。・∀・)ノ*
    もくーう@投稿はしないけど見ている人さん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月4日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation