トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
初相談。インターネットが辛いです こんにちは、初めて相談をします!
今少し傷ついているので、言葉にご配慮くださると光栄です。
どなたかお優しい方のご回答お待ちしております。

-本題-
私はあるアプリで活動しています。
フォロワーさんにもたくさんいて恵まれています。
でもやっぱり少し名前が知られ始めるとアンチさんも来るようになりました。
いつも「ごめんなさい」や「コメントありがとうございます」などと丁寧に返すのも、流石に疲れて来ました。
もうどうしたら良いのかわかりません。

もう思い切ってブロックしていいのでしょうか?広められるのが怖くて、逃げてるって思われるのが怖くて決断できずにいます。
もうやだとかアンチやめてくださいとか言うと1番大好きだった子に病みアピと言われブロックされます。その後ある場所に長文で愚痴を書かれます。アドバイスだからとか言って誤魔化されます。
それでも関係が崩れるのを認めるのが怖くてずっと我慢しかできません。ずっと困っていることしかできません。


その子もアンチさんもブロックしてしまって良いのですか?貴方様なら、どうしますか?
うゆさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月30日みんなの答え:25件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 21 〜 25件を表示
  • 私なら 実はESTJのゆゆです!

    私なら思い切って、そのアプリをアンインストールする!
    ゆゆ♪ESTJさん(兵庫・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 大丈夫!? こんにちは!Tです!
    アンチ、、、かわいそうすぎる…
    うゆさんはどんなアプリで活動しているかは知らないけどブロックした後また解除すると「まだやるのかよ」とかまたアンチにつながるのでブロックをするのであれば
    ブロックを解除するのはやめておいた方がいいと思います。もし、また活動したいのであれば違うアカウントを作って活動すればいいと思いますよ!
    あと、お母さんがその状況を知ってるのであればお母さんに相談するのも一つの手
    だと思います。
    一番大事なのはうゆさんの気持ちなので!
    参考になったらうれしいですが参考にしなくても全然okなので!
    では、(@^^)/~~~
    Tさん(岐阜・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 相談してくれてありがとうございます。 こんにちは。まっしいです!

    少し辛口に見えるかもしれませんが、ぜひ読んでいただけたらと思います。


    私もインターネットで同じようなことになったことがあってその時は私が悪かったんですけど、傷つきますよね。泣きそうになりますよね。不安ですよね。でも大丈夫です!

    とりあえず、アンチはブロックして良いです。
    もし、ブロックするのが難しいのであればコメントを返すのをやめてみてください。目に入っても無視してください。必ずしもコメントを返さないといけない法律なんて無いです!
    人のことを悪く言う人に丁寧にする必要はありません!

    お友達の方は、友達が辛いと思っているかも考えずブロックや傷つくことを言う方とはもう良い関係に戻れないと私は思っているので、ブロックをしてすぐに関係を切った方がうゆさん自信が楽になると思います。

    もしか、心が落ち着くまで少し活動を休むことも考えてもいかがでしょうか。

    こういう方たちは自分が言っていることに責任が持てないので、自分の脳の中に入れる必要はないと思っておいてください!

    うゆさんの心が少しでも楽になれば幸いです。
    ありがとうございましたm(_ _)m
    まっしいさん(岡山・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 嫌ならブロックしていいと思う! こんにちは。きなあずきです!

    アンチですか、、。辛いですね、。
    アンチされたら皆嫌だと思います。
    だから、もうブロックしていいと思いますよ!

    アンチされてコメント丁寧に返す意味もないし、
    丁寧に対応する必要だってないと思います。
    うゆさんのプロフィールもブロックした
    相手は見られなくなりますよ!

    友達に関しては、結局悪口言ってるのとおんなじですよね。
    だからブロックしていいと思います!ブロックしただけで
    関係が崩れちゃうならそこまでの友情ってことです...。

    じゃあまたね!
    きなあずきさん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • ネットって難しいよね れもんですッッッッ!

    アンチって対応難しいよねー、わかる(何様) でも、もうブロックしてもいいと思うよ! 自己防衛であって、逃げてるわけじゃないと思うから! ちなみにれもんは、面倒臭いアンチはブロックして、その仲良い友達とも縁切るよ。長文で愚痴を書くって、そんなのもう友達でもなんでもないと思うから。確かに、関係崩れるのは怖いし、「気の合わない人を全員ブロックするっ!」っていうのはよくないと思うけど、見ててしんどいなら、ブロックしちゃお! 相手がブロックしてくるならこっちもブロックすればいいんだよ。なんか言われてもちゃんと相手にしちゃうとうゆさんが疲れちゃうからね。
    れもんさん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 21 〜 25件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation