トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親の離婚について 先日、親に離婚をすると言われました。理由は親同士の不仲です。その時に、母親と父親どちらについていきたいか聞かれました。そのことについてとても悩んでいます。
私は現在高校一年生で中学一年生の弟が一人います。親はどちらとも私たちと一緒に暮らしたいと言っています。勿論、私たちの意見を尊重すると言ってくれてはいますが、一週間以内に結論を出してほしいと言われました。
前から離婚する可能性があることは知ってはいましたが、いざ離婚となると感情に整理がつかなくなって考えがまとまりません。私は親のどちらについていくと決めるのが親に優劣をつけるようで、結論を出すのが嫌です。なので、親がどちらとも私たちと暮らしたいと言っているので弟がついていかない方についていこうとかなと今は考えています。
しかし、本当にそれでいいのかという考えもあり、とても悩んでいます。
私はどうすればいいでしょうか? 皆さんの考えを参考にしたいので、教えていただけると嬉しいです。
ナツキさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月27日みんなの答え:13件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示
  • 相談にのれるか分かりませんが... 実はあたしも凄い悩んでた時期がありました。
    父は実の父じゃなく母はちょっとの何年かで
    パートナーが変わります。学校では色んな噂をされました。幸い家が凄く幸せで救われてます..なんて言いたいところですが父がほんっとに酒癖悪くてちょっと気に食わないことがあるともう逃げることしか出来ないほど暴れだします。そして何回も離婚の話が出てきますが未だに離婚をするような気配はありません。そこでナツキさんはどちらの親が凄く嫌いで嫌いでしょうがないなどそんなことはありませんか?そしたら決めやすいとおもうのですが...。他人があーだこーだ口出しはできませんが自分のことを分かってくれてるのは痛い思いして産んでくれた母のおかげです。迷うなら母を選んでみてはどうですか?長文失礼しました。
    キキさん(愛知・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • あくまで私の意見ですが 年下失礼します、ユラと言います

    早速本題です
    ナツキさんの、親に優劣をつけたくないという気持ち、よくわかります。そして、ご両親をとっても大切にされているんだなぁということも伝わってきて、その考え方を見習いたいくらいです。
    私は、弟さんと離れるというより、弟さんと一緒に暮らした方がいいと思います。親が離婚してしまうという時に、弟さんとも別れてしまうともっと辛いような気がします。決めるのはあなた自身ですが、参考になったら嬉しいです。

    では、またどこかで会いましょう
    ユラさん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 自分が行きたい方に行けばいい あなたが行きたい方に行けばいいです
    wnnさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation