トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなはどう思う? おはこんばんは!まろんです!
さっそく本題に入りますが、いい子、優しい子についてどう思いますか?
私はあまりその言葉は好きではありません。いい子というのを使ってなんでもおしつけられたり優しい子だから色々してもおこられない。
そういうことがあったからです。
普通に「優しいね」は嬉しいけど、良いように使われるのはちがうんじゃないかなって思います。
話を聞いてくれてありがとうございました。
まろんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:25件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 1 〜 10件を表示
  • 「優しい子だね」ということばの裏? こんにちはマロンさん!びたーちょこです!
    私もそうです。
    「ほんとびたーちょこって優しい」「根が優しい子が一番いいよね」「びたーちょこって真面目!いい子!」
    って言われるのも日常茶飯事。
    だから,
    @授業中に内職すると→「え,真面目じゃなかった?」
    「どうかしたの??」
    って真面目っ子扱いされる。いいでしょ別にってなる。
    A約束を断ると→「え,なんでよーいいよね,ね!じゃあ◯時ね!」
    「なっ何言ってんの?どーかしたの」
    って断らない何も感じない感じのそんな怖い人に扱われる。
    そんなロボットみたいなことある?ってなる。
    こんな感じ。優しいっていう言葉の裏には使っちゃお!という言葉が隠れていてパシリにされたりする。
    それは必要なこと?どうして自分でやらないの?
    なんで私がやるの?そう思っていて「優しい」という言葉が私は嫌い。その裏に隠れている「この子雑魚っ!使える!」が怖い。
    暗い文章大量にかいてごめんなさい。
    最後まで読んでくれて本当にありがとうございます。また。
    びたーちょこ#元むーんさん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • わかる.'.'
    こんにちゎっ.

    -` 虹乃羽 だぞっ.


    。_


    わかる.'

    優しいから,
    頼んだら全部
    やってくれそう

    みたいに
    思われてんかな()

    まじ
    やめてほしぃ...

    共感しか
    できなくて,

    ごめんねっ.


    。_


    でゎっ.
    -` 虹乃羽 _ このは さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • わかる! こんにちは小学五年生のゆめめです。 元ななです!
    ぜひ認知してください!

    それわかる気がする!

    優しいっていうイメージだと、みんなは何をやっても

    怒らないって思っちゃうんだよね、、
    ゆめめさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 私もそのようなことがありました。 こんにちは!ゆめいぬです早速本題です!
    私も4年生の時に同じようなことがありました。
    前期の学級委員の中に、その子・Yちゃんがいました。
    Yちゃんは誰にでも優しく、勉強もでき、字も上手でした。
    そんなYちゃんのいる学級委員はたまに仕事をするのを忘れるということがありました。そして私は、後期学級委員になりました。そして私たちも最初は仕事を忘れました。そうしたら男の担任が「学級委員なんだからお前らが騒いでいたらダメだろ!しかも、ゆめいぬ(私)は他人としゃべって!」と言われました。私は黒板予定係で予定のことを話していただけでした。そして一番思ったのは、前期は怒らなかったことです。Yちゃんはよく考えてみれば怒られているところを見たことがありませんでした。そして私が理科や図工や音楽の先生にお礼の手紙を渡したいと先生にYちゃんがわりに行ってくれました。そうしたらそのことについて質問がある時、私ではなくてYちゃんに聞きます。私よりYちゃんの方がしっかりしているのだと思うけど、アイデアを取られた気分です。なので、気持ちわかります。文字数の問題で少しおかしいかもしれません!
    ゆめいぬさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 無題 私は小さい頃からから「自分よりも他人」で動いてきて、優しいとずっと言われてきました。

    でも「優しくできる」じゃなく「断れない、厳しくできない」欠点だといま自分では思っています。

    その性格を利用され、過去にいじめられたり「好きな人と同じチームになりたいからじゃんけんで◯◯出して」と言われて従ったこともあります。

    でも物心ついたときからその精神で生きていていたから、もうこの性格は変えられません。

    逆に人に優しくしないことをするのが苦しくなります。

    いい子なんかじゃなくていいと思います
    Nico さん(静岡・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 分かるー! こんにちは(」・ω・)ふゃまんです!
    私もよく優しいねと言われます。嬉しいけど利用されるのはきついよね私は優しい?かはわからんけどこれやってーとかここに行きたいとか言われると断れませんだからいいように利用されます、( )でも最近はごめんそれはちょっと無理かもなどと頑張って断るようにしています!もちろん本気で困ってたら助けるけど
    でも優しいからやってくれるよねって感じになるのは許せぬ
    (`Д´) コノヤロー
    ふゃまんさん(山梨・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
  • わかる!! やっほー♪
    ゆい☆だよん!

    分かる!

    優しいとかいい子とかは、いいように使われるのとは違うよね!

    優しいっていうのは、誰かが困った時に、どういう対応をするかでその人の本心が分かるよね!

    普段優しくても、そういう時に心がない子は、優しい子じゃないし、いい子でもない!!

    そんな気がするよ!!、

    またね!
    ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
  • わかります! こんにちは!

    わかります!私は
    いい子とか優しい子って決めつけるなぁ!!!って感じですw
    失礼しました(-_-メ)

    いい子とか悪い子とか、人によりますしね。

    多分いい子って、
    素直で
    優しくて
    頭がよくて
    忘れ物もなくて
    言う事も聞いて
    それを行動に移せて、、、、

    みたいな感じなんでしょうね。
    う〜ん私には到底できないです!

    それでは!
    まぐろみかんさん(沖縄・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
  • わかりすぎる! こんにちは!中1のそれにです!
    本題
    私は「それにちゃんは真面目だからそんなことしないよねー」とか、みんなはふつうにやってるほんとはだめなこと(たとえば…授業中に内職するとか)を
    ’私’がやると「え、、、?何やってんの?」みたいな感じに言われます!まじで意味わかんないです(;_;)
    しかも断れない性格←自分も悪いんですが… を使って普段全然仲良くない子に「提出物の答え写させてー」とか平気で言われるんです!
    貸すとその子には「ありがと!やっぱ優しいねー」とか言われます。
    そういうキャラ付けされるとめっちゃ困るので、わたしはもう手遅れです…
    それにさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
  • マジ分かる こんにちは♪ それマジ分かる。 みかんさん(福岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation