朝ご飯食べてる? 誰と?
みんな、朝ごはんってちゃんと食べてる?
何を食べていますか?
あと、誰と食べてますか?
みなさんの朝ごはん状況を教えてください。
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2018年6月12日みんなの答え:305件
とうこう日:2018年6月12日みんなの答え:305件

305件中 81 〜 90件を表示
-
ちゃんと食べなきゃ! 私は、朝ごはんは毎日欠かさず食べています。
保険の授業でも、朝ごはんを食べないと体に悪いっていいますからね! ゆうちんさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2018年12月17日 -
食べてるけど... 食欲がない。 みふろこ°さん(長崎・11さい)からの答え
とうこう日:2018年12月6日 -
一人です どうも実践相談役 相談役です 一人ですね恥ずかしいですがテーブルはありません 貧乏です 実践相談役 相談役さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2018年12月5日 -
食べなきゃ動けません!!(おおげさ!) 朝ごはんは、食べないと元気でないから食べます!!
でも、家族と時間が合わないので一人で食べます。 いぬさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2018年11月29日 -
私は… 私は朝ごはん食べません。朝は食欲がないので… バンタン愛しとるさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2018年11月26日 -
食べてますヨゥ! 毎日、姉と一緒に食べています!
食パンです!毎日あのカリカリが美味しすぎる!
あと、ひとつ言わせてください!
私が選んでいるアイコン、サンタさんの帽子がついてるんですね!
可愛いです!ありがとう! 勉強大嫌いさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2018年11月25日 -
皆で食べるよ。 ホントは女だけど9.9割男のセラです。
オレは毎日、ベイブレードのチームの皆と過ごしてる。珍しいかな。普通に6人家族なんだけど、ベイブレード一緒にやってる同い年くらいの12人(親がいない)、あとはコックとか、ベイトレーナーとか、オーナーとかマネージャーを合わせて22人だよ。みんなで協力して、毎日仲良く朝ごはんを食べるよ。バイキングなんだ。もちろん、夜ご飯も。バランスの良い食事をとって、毎日特訓頑張ってる。 セラさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2018年11月24日 -
食べ…! 私は毎日食べております。
メニューは平日は和食で、休日は洋食です。
お母様は専業主婦ですので、しっかりとした物を作って下さいます。
私はお母様と二人で会話をしながら食べております。
お父様は先にしっかり食べております。
お母様はお父様と会話しながら珈琲を飲んでおります。 結菜さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2018年11月22日 -
卵かけご飯! 妹と一緒に卵かけご飯食べています。 りよさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2018年11月9日 -
私は 私は1人でお茶漬けとか食べてる!!朝はそんなに食欲ないからすこしだけ まひまさん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2018年11月7日
305件中 81 〜 90件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。