小・中学生が選ぶ2017年の漢字は?
毎年、年末になると「今年の漢字」が発表されるよね。
キッズ@niftyのみんなで、「小・中学生が選ぶ今年の漢字」を集めてみよう!
みんなが、2017年を振り返って、今年起こった出来事やニュースなどからイメージする、
1. 漢字一字 ※1字のみ
2. その理由
3. みんなの学年
を投稿してね。
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年11月7日みんなの答え:493件
キッズ@niftyのみんなで、「小・中学生が選ぶ今年の漢字」を集めてみよう!
みんなが、2017年を振り返って、今年起こった出来事やニュースなどからイメージする、
1. 漢字一字 ※1字のみ
2. その理由
3. みんなの学年
を投稿してね。
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年11月7日みんなの答え:493件

493件中 21 〜 30件を表示
-
進です! 理由は、進学して中学生になるっていうことと、進歩したなと思ったからです!参考にして下さい ピーさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月14日 -
やっぱこれ! 私は恋
初めて恋をしたから
こんな気持ち初めてで ピカりんさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月6日 -
2017年の漢字 僕の2017年の漢字は、将です。なぜなら将棋で、藤井そうたさんが快挙を出したからです。 ラインさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2018年12月1日 -
私は、 1、愛
2、皆が、愛を持って生きてほしいから
3、○○小学校四年 六氷さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2018年10月6日 -
最!! 最後まであきらめない
最後まで全力
最高に楽しい毎日
最高の青春
すんばらしいね!最って! ヒカリさん(京都・15さい)からの答え
とうこう日:2018年9月25日 -
私は! 1.私は夢です!
2.みんなが夢を持って生きてほしいからです!
3.小学5年生です!
しずかちゃん(#^.^#)さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2018年8月20日 -
私は、 1、愛
2、私の名前のひとつであり
人間愛しあって生きていくこと
3、中一by女 ツーchi 湾さん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2018年8月17日 -
卍 こん!!
卍です。
バイ レドベルスルギペンのMINAさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2018年8月5日 -
幸かな〜 1,私は、幸です!
2,理由は、みんなが幸せに暮らせ
るといいなと思ったからです!
3,小6です いちごちゃんさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2018年8月1日 -
私は、 1 紫
2 平野紫耀君が好きだから。
3 小6 TWICEさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2018年7月30日
493件中 21 〜 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。