話したい
中1の娘のことです。
学校の担任の先生から電話があり「お嬢さんのノートに落書きを見つけまして…」
と始まり、友達からいじめを受けているかもしれない。と家庭での様子を聞かれました。
すぐ、娘に「いじめられてるんじゃないの?」と聞きましたが、「友達がふざけただけ」と言って部屋に閉じこもってしまいました。
娘は、最近反抗期なのか、あまり私達 親と会話してくれません。
こういう時、親からどのように接してもらうと学校の事を話しやすいですか?
経験談でも良いので教えてください。お願いします。 久美子さん(愛知・45さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:70件
学校の担任の先生から電話があり「お嬢さんのノートに落書きを見つけまして…」
と始まり、友達からいじめを受けているかもしれない。と家庭での様子を聞かれました。
すぐ、娘に「いじめられてるんじゃないの?」と聞きましたが、「友達がふざけただけ」と言って部屋に閉じこもってしまいました。
娘は、最近反抗期なのか、あまり私達 親と会話してくれません。
こういう時、親からどのように接してもらうと学校の事を話しやすいですか?
経験談でも良いので教えてください。お願いします。 久美子さん(愛知・45さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:70件

70件中 61 〜 70件を表示
-
同じくです 私も似たような感じのことがあり、親に「いじめられてるんでしょ?」とか聞かれたりしたことがあります!!子供の立場から言えば、(あくまで私の意見ですが、)いじめられてもないのにしつこく聞かないでって思ってました…娘さんがいじめられているのかどうかは別として、今はあえてそっとしておく方がいい気もします!!少なくとも私だったら、いじめられていようがいまいが一人になっておきたい時期でもありますので、ほっておいてほしいかなと思います!!
少しでも参考になれば幸いです! こももさん(山口・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
優しく。 大人の相談やってるんですねー!なんかドキドキします〜緊張します!
最初に言うと、今、私は反抗期だと思います、、。知らないうちにこうなっていました。でも、親にひどいこととか言ってから、「言わなければよかった」「私のことを思ってくれているんだ」と思います。
私だけかもしれませんが笑
とにかく優しく接してくれると子供としては安らぎます。 ユリカさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
やさしく聞く 回答します。
私自身、今学校でいじめられています。
親は、私に元気がないのに気付いたのか、「もしかしていじめられてるの?」と聞いてきました。
でも私は、「えっそんな訳ないじゃん!!普通に大丈夫だし!!」と言って、本当のことを言えません。
でも、本当は言いたい気もします。
なのに、言えません。
親はやさしく聞いてきてくれるのに、言いづらいです。
ここで参考になればいいのですが、娘さんと二人きりの時間に、「最近、何かあった?小さいことでもいいから話してごらん?」と言って聞いてみるといいと思います。
やさしく言えば、娘さんも話しやすくなると思います。 レターさん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
こんな感じですかね? まず、お子さんの興味のある話をして、そのあと、
「そういえば最近学校でいじめとかうけてない?」
って感じで、あんまりくどくど
しない感じで聞いて、
そしたら答えやすいです。 マオッチさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
休ませて こんにちは、高校生の生物好きと申します。
去年、私は前のグループとの交流があり、楽しい日々を送って参りました。
進級すると、私と3人は同じクラス、グループの他の人は他のクラスになりましたが、それでも遊んだり談笑したりしました。
しかし、GW後、その3人からのいじめを受けるようになりました。
仲間外れ、悪口、無視が当たり前で、それが悪化しました。
クラスで新しい友達作る努力はしましたが、距離を置かれて、孤立しました。
体調が崩れ、高校中退や転校も考えましたが、中学生の時の親の
「高校は必ず卒業してね。通信制は一切許さないから」
と言う台詞を思い出しました。
そこで、授業の先生に
「体調が悪いので、保健室に行きます
と言って、保健室で休みました。
その次の日から保健室登校をして、しばらくしてから別室登校になりました。
先ず、娘さんに対しては少し休ませる方法もいいかもしれません。
娘さんが学校の準備をしても、
「無理しなくても良いからね」
と伝えてください。
家で娘さんを休ませてください。
長くなりましたので、続きを書きます。 生物好きさん(兵庫・18さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
話しやすいようにする 私自身、クラスで苛められています。
「辛いことがあったらいつでも話してくれていいからね。」とお母さんの
優しい言葉が私を支えてくれました。
「何かあった?」と出来事を詮索するのではなく、
「いつでも相談に乗るから」「辛いことがあったら言ってね」と娘さんが
話しやすいように声をかけてあげたらいいと思います。 TROMBONEさん(その他(海外)・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
私だったら… 私だったら、「なんかあったら相談してね」って言われた方が親に相談しやすいです!参考になれば幸いです! ゆきんこさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
気分によるなー! ホントにいじめられてたら、言いにくいです。正直。だから、呼び出して、問い詰められるよりかは、いつもどうり接してくれた方が気が楽になります!さりげなく助けを求めているかも知れません。私だときずいてくれたら嬉しいですね!
上から目線ですいません。参考になればなと思います! のあさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
実は 話を聞くには
そっとしてあげるか手紙でコミニケーションを取るのはどうでしょうか
無理に私は学校に行っても
もっと暗くなると思います
めっちゃ年下ですけども私の意見です りんごさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
話したくないこともある 初めましてこんにちは。
私は久美子さんの娘さんと同じ、中学1年生です。
中学生は思春期真っ盛りで、特に親には友達や恋愛のことを話したくないと思います。
心配事もあると思いますが、無理に話さないで、手紙やlineを通して会話する方が良いです。
じっくり仲直りすれば良いと思います。 虹の海さん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日
70件中 61 〜 70件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。