親の帰り
こんにちは!だんごォ🍡です(*^^*)
突然ですがみなさんの親御さんはいつも仕事から何時に帰るのですか?
私の親は基本的に21時にならないと帰ってきません。友達の親は18時までに帰ってきてるそうです。しかも親の帰りが遅いせいで授業参観日も来てくれなくて先生に「お母さんやお父さんのところに行ってお話をしてきてください」てきなことを言われたときにはすごく悲しいような怒るような気持ちがしました。
みんながワイワイしてるとき一人だけ親が来ないなんて嫌ですよね
しかも友達はそういう参観日とかは仕事を休んで来てくれるんだとか…
みなさんは何時に親御さんは帰ってくるんですか? だんごォ🍡さん(岡山・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月15日みんなの答え:4件
突然ですがみなさんの親御さんはいつも仕事から何時に帰るのですか?
私の親は基本的に21時にならないと帰ってきません。友達の親は18時までに帰ってきてるそうです。しかも親の帰りが遅いせいで授業参観日も来てくれなくて先生に「お母さんやお父さんのところに行ってお話をしてきてください」てきなことを言われたときにはすごく悲しいような怒るような気持ちがしました。
みんながワイワイしてるとき一人だけ親が来ないなんて嫌ですよね
しかも友達はそういう参観日とかは仕事を休んで来てくれるんだとか…
みなさんは何時に親御さんは帰ってくるんですか? だんごォ🍡さん(岡山・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月15日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
遅いほうかも! こんにちはみるるです☆
本題に入るんですけど、あーしの父親は単身赴任で帰ってこなくて
母親は早くて21時でいつもは23時で遅くて深夜です
授業参観に親は来ないんですけど、友達の親と喋ったりしてます!
それかあーしの学校、授業参観に親が来ない人がたくさんいて
逆に来る親のほうが少ないです
だから親が来てなかった子同士で喋ってます
参考になると嬉しいです
ばいばい☆ みるるさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月17日 -
遅くて0時ぐらい こんちは!檀だよ☆
私の家庭では、お母さんは、普段から家にいて、お父さんは、仕事してる
お父さんが帰ってくるのは、早いときは21時ぐらい、
遅いときは夜の0時ぐらい
私の親は、授業参観、いつも来てくれてる
じゃあね☆
檀さん(富山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日 -
帰りの時間 やっほ~ 七瀬だよ!
今日もよろしくね。
わたしのお父さんもいつもそれくらいです。
でも22時の時もあります
早いと17時くらい
参観日はいつも来ません
お母さんが来てくれます
ではまたね。 七瀬 @さくなぎ さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日 -
同じくらい こももです!こんにちは!
私の親も21時でもっと遅いと22時、早いと19時です。その変わり帰りが遅い時は朝行くのも遅いです。
小学生まで参観日に親は休んでくれてました!
またね! こももさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。