なんか 一ヶ月の中で週に一回お腹が痛い,,,
こんにちは!そらです!!
メインに入るんですけど、タイトルどうり 一ヶ月の中で週に一回お腹が痛いんですよね,,,
痛みは、ズキズキしてお腹を強く押されてる感じがします。がちで泣きたいくらい痛いです。
決まって一ヶ月に週一回なるんです。俺は女子じゃないし、悪いもの食べたわけじゃないし、
親に言いにくくて、もしかして何かの病気だったりしますか?教えてくださると嬉しいです。 そらさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月15日みんなの答え:4件
メインに入るんですけど、タイトルどうり 一ヶ月の中で週に一回お腹が痛いんですよね,,,
痛みは、ズキズキしてお腹を強く押されてる感じがします。がちで泣きたいくらい痛いです。
決まって一ヶ月に週一回なるんです。俺は女子じゃないし、悪いもの食べたわけじゃないし、
親に言いにくくて、もしかして何かの病気だったりしますか?教えてくださると嬉しいです。 そらさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月15日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
大変だよねぇ こんにちは。ねずみさんです!
わたしもたまにそういうことありますよー!
ほんと辛いよね。だけどなかなか治らないし。
学校とかでなると冷や汗かいちゃう。
それが病気なのかはわからないけど
つらいとおもうから病院で診てもらってみて。
学校にいる場合は授業中でも遠慮なく休んだほうがいいんじゃないかな。
ねずみさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月17日 -
過敏性腸症候群とか? 茉凛もそのような症状があって病院行ったら過敏性腸症候群だと言われました!!
ストレスとかが原因らしいのでもしかしたらありえるかも? 茉凛さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月17日 -
分かるー こんにちは。
私も月一じゃなくて、ほぼ毎日強く押されてるようなズキズキとする痛みがあるんだよねー。私は女の子だけど、親にも言ってないし、調べても何もないから多分大丈夫だと思う。
私自身潔癖症だからなんか菌が入ったとかじゃなさそうだから不思議だねー。
お互いに頑張ろうね! 雷雨粒さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日 -
無題 反復性腹痛という病気があります。腹痛が続くのでなく、なったりならなかったりを繰り返すようです。他にも、ストレスや過敏性腸症候群などもあります。貴方の年齢ぐらいからなる人増えるらしいです。
今は1ヶ月に週一回だそうですが、これから回数が増えてきたりしたら病院に行った方がいいと思います。親に言いにくい気持ちは分かりますが。まだ子供なので、やべー病気なんてことはそうそう無いと思いますよ コウさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。