トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
吹奏楽、部活内の温度差 部活内の温度差についての相談です。
私は吹奏楽部所属の高校2年生です。私たちの吹奏楽部は、はっきり言って平凡よりちょい上くらいの実力です。(周りの高校よりは上手いってくらい)具体的には県大会は突破できて、支部大会で止まってます。そんな結果が何年か続いていて、その現状を現在の部長は変えたいと思っているようです。それにより、部休はなくて当たり前、などという考え方が生まれ始めてます。ですが、元々この部活には月イチのオフは確定であり、部休は毎週月曜日(自主練は可能)と決まっていたのです。確かに、この部活の部員は大抵が中学からのクラブ特待で来た子で、部活に対する意欲が強いのもわかります。私の高校は私立ですし、部活に時間をかけるのもわかってます。ですが、元々の決まりを覆すのは納得がいかないのです。みんな、勿論私だって、部休の日があるのを前提にして入部しています。部休の日に塾に行って、進学を目指してる人もいます。なのに部休がない。自主練なのに来てないだけで部長や幹部に酷く言われる。(私も幹部の1人なので、こういった話を耳にする機会が多いのです)本気で全国を狙うなら、初めから全国常連校に入ればいいと思ってしまいます。皆が皆、部活だけに命を懸けている訳では無いのに…私もそうです。少し身勝手だと思ってしまいます。皆さんはどう思いますか?
ふーるさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年5月14日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • それは。。。 辛口ダメな人はバックしてください!
    結論から言うとそれは仕方ないですね。。
    吹奏楽で毎日楽器を吹くのは当たり前のことです。
    私は小学校の吹奏楽に入っていますが、自主練もコンサートの前の練習もこないと怒られます。
    きっとふーるさんの学校は、吹奏楽に本気で取り組む人と、なんとなくやっている人がきっぱり分かれているのだと思います。
    嫌なら言うか、吹奏楽をやめるかの選択しかないです。
    進学をめざしているひとも、いつかは抜けると思います。
    辛口年下すいません。さようなら
    Summerさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • わかるよ 私の場合はストレス
    勉強のことを見られるの嫌なんだけど
    ここ最近中3になってから見られるのが多くなった。
    そしてYouTube見ちゃった、、、
    今は反省文を書いている途中
    なかなか思い付かない
    これだとストレス溜まっていく一方だから
    こういうのはやめてって言った方がいいかも、、、
    あと
    「腸もみでへそ周りがかたいのはなぜ?」
    これ検索してみて
    一応腸の中に溜まっているかもしれないから
    語彙力ない人さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • うーん… どうも!ようめぐサリーです!

    私は小5からクラリネットやってる現吹部です!(中1)

    うーん…。正直、仕方のないことだと思います。

    部活に入る前にその部活の温度感とかはなんとなくは分かっていたはずですし、進学を目指したいなら辞めれば良いじゃんって私は思います。

    私の中学校は休みが週3もあります。(月・水・日が休み。水曜日は学校の都合で全部活休み)先輩も、「こんなに休みいらない」と言っているくらいです。

    「楽器は1日吹かないと取り戻すのに3日かかる」という言葉があるように、吹かなければその分戻すのは大変ですし、毎日吹くのが大切です。

    支部大会で良い結果を出して、ゆくゆく全国に行きたいというのは部全体での目標なのであれば、練習を頑張るのは当然なんじゃないですかね?
    (現に強豪校はほぼ毎日練習があります)

    その温度感についてこれないのであれば辞めるしかないんじゃないですかね…。

    辛口になってしまいすみません。
    では!
    ようめぐサリー #いずみんさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation