トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
仲が良かった子が違う子と絡むようになった 入学して、1番初めに仲良くなった友達がいます。可愛くて友達になりたかったので「一緒に帰ろ!」って言ってそこから仲良くなりました。放課後遊びに行ったりして中一の二学期までは2人でよく移動教室に行ったり、2人でペアを組んだりするほど、仲がよかったんです。小学生の頃、4年生の夏に転校したんです。仲良くなった子達はいるのですが、みんな1年生の頃から仲良くしてるので、時々疎外感を感じることが歳を重ねるにつれ多くなりました。snsに触れるようになってから、TikTokで女子高校生の青春?とか、ニコイチみたいな関係に憧れを持つようになったんです。なのでその中学で初めに仲良くなった子とニコイチという関係になりたかったのですが、その子は一定の子とずっと一緒にいるより、色んな子と仲良くなりたいって感じで、私の執着のせいで、その子は離れていったんです。で、その子とまた違う子が仲良くなっているのを見て、しんどくなってます。今日も放課後遊んだみたいで、ストーリーを見ちゃって結構メンタルやられてます。少人数制の学校に受験したので、女子は1桁の数しかいません。仲良くできそうな子もいなくて、今後どうすればいいのか…みなさんならどうしますか!また、メンタルを鍛える方法など教えて欲しいです えまさん(京都・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月14日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • つらいよねー泣 わたしも同じようなことが中1のときにあったんですけど、私の場合趣味が一緒でめっちゃ仲良くなって、でもその子が別のものを好きになって趣味があわなくなったんです!
    で、その子は別の趣味が合う子と喋ったりしてた時期があって、正直なにこいつって思ってました!!!!
    たまに喋ったりはしてたんですけど、その話になると着いていけないので「へぇー」とかで済ませてました。多分私がその子の趣味の話になると適当に流してしまっていたので距離ができてしまったのかなー?って思います
    その子が他の子と話してたら積極的にその話してる中に入ってみたらどうでしょうか!「何話してるのー?」とか!
    絶対自分だけが分からない話とかし始めると思うんですけどもう合わせてニコニコしておきましょう!^^
    その子が他の子と遊んでたらDMとかで「これどこー?めっちゃ楽しそう!」とかおくってみたらどうでしょうか!
    遊びに誘うときは気まずくならない映画とかがおすすめです!
    頑張ってください!応援してます!!!!
    のこのこさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月16日
  • 私も経験したことある!超つらいよね こんにちは〜!雪だるま推しでーす!えまさん、よろしくおねがいします!年下から失礼します!名前覚えてくれると嬉しいです!
    私も小6になったばっかの頃、小5のときいっつも4人でいたグループが2人ずつで分かれたんです。で、私と同じクラスだったRちゃんは、一番仲良かったから、これからは二人でいれる!と思って嬉しかったのですが、Rちゃんは他の子と仲良くなってしまい、、、しかもその相手の子が私が苦手なタイプの子で、、、
    でも、今年も同じクラスで今は一番仲いいですよ!
    もし、えまさんが仲いい子と仲良くしてる子が苦手じゃなければ、三人で仲良くするのもアリだと思います。えまさんが仲いい子を無理に取り上げるのは違うと思いますが、えまさんが一人でさみしい思いをするのも違うと思います。来年のクラス替えなどでまたもとに戻れる場合もありますよ!また、仲いい子が他の子と仲良くしているのなら、えまさんも他の子と仲良くしてみてもいいのでは?意外に楽しいかもしれませんよ!
    参考になってないかもしれませんが、、、
    それじゃ、また~!
    雪だるま推しさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月16日
  • 辛いね…! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    それは辛いね…!

    メンタルを鍛えるには、ポジティブに考えること。

    仲が良かったその子以外にも友達を作ってみたらどうかな?

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月16日
  • 経験したことあります、、 私もそんな子います。私の場合はちょっと違って、私も小6の最初まではすごく仲の良い友達が居て、席替えアンケートを取っていたときにもお互い一緒になりたいと書いていました。なんて書いた?と聞いたら、もあちゃん!(仮名)と答えてくれて、理由は?と聞いたら「友達だから!」と言っていて微笑ましい会話をしていました。でも、席替えアンケートが終わってもその子とは同じ班にもなれずにちょっと遠い席になって話に行くのが難しくなってしまいました。そして運が悪いことに、女子グループにいる子が班にいて、その子と話すことで私の仲が良かった友達は女子グループに飲み込まれてしまい、話せなくなってしまいました。なんというんでしょうか、その子は主さんと仲良くしたくないわけではなかったんだと思います。本人の素直な「みんなともっと仲良くなりたい」という気持ちが先走っていっただけなんですよ。見捨てられたわけではないですよ。私も、その子は女子グループに飲み込まれて私のことを忘れちゃったかのようになってるだけだと信じていますので。中学生になってクラスも離れてしまいましたけど、また新しい友達を作ろうと思います。主さんも頑張ってください もあさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • つらいね 執着が原因ではないと思います。色んな人と仲良くなりたいんですよね?それだと思います。ストーリー見れるってことは、制限されてないから嫌われては無いです。したともストーリーも見れるならとりあえず大丈夫です。安心してください。

    メンタル鍛える方法は、ポジディブにものを捉えることです。ずっと悩んでいるのではなく、次のことを考えて生きていくと楽に過ごせるし、メンタルが強くなります。あと、辛いことがあればお菓子を食うとメンタル保てますよ。お菓子は最強ですからね。
    大丈夫だ安心せいさん(宮城・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation