トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
誰か助けてくださいっ 誰かに相談にのってほしいです。

私は今中1の不登校です。ぼちぼち学校には遅れて行っています…。
小3頃から学校が嫌になり、不登校歴4年ほどです()
小学校の中学年から休み初めてしまったので勉強も全くわからず、そろそろ中間テストも始まってしまいます。
運動もできず、休んで家で寝て運動不足ですぐに疲れます。
友達はいるといえばいますが、私が学校を休んでしまっているのであまり話すことができません。

今日、親から怒られてしまいました。
お父さんから「休んでゲームしているのは矛盾で、みんなも勉強しているのだから勉強をしなさい。休みの日はゲームは禁止。」と言われてしまいました…。

私にもダメだとわかってはいますがどうしても勉強から逃げてしまいます。
ゲームやYouTubeが私の生き甲斐です。
私だって休んでゲームするのはダメだとわかってます。

どうすればいいのかわかりません。
紅茶(仮)さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月14日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • コツコツ一歩を踏み出そう 中3のゆきもちです

    私も正直言って学校が苦手です(´・ω・`) 特に中学に入ってから、勉強を難しくなって苦手意識が強くなってきました
    ↓↓↓
    本題
    個人的に良いと思う勉強方法を教えますね
    @なんでもいいから勉強を25分する
    A5分間のゲーム休憩
    この2つの手順を繰り返すと、効率よく勉強ができると思います。注意事項として、ゲーム休憩の時間は5分までです。5分以上すると効率よくできなくなるので注意です。
    無理して学校に行かなくて良いと思います。普通の勉強なら家でもできるので。行く気が出るなら学校に行くのがいいと思います 長文失礼しました
    ゆきもちさん(滋賀・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月16日
  • 1日でもいいから行ってみよう! こんにちはー、中2の峠と申しますぞ!

    あるよね、正直私もめんどい!なら、まずは1週間のうち1日2日行ってみるといいかもしれないです!

    私の個人的な経験ですけど、勉強はノートに描いてやるより、アプリでやってみると意外と集中できます!英語や数学のアプリなどは色々あるので試してみてほしいです!

    不登校になる理由はいろいろあるから、嫌になるっていうのは全然悪くないですよ。

    頑張って1歩踏み出してー!ガンバレ
    峠さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation