トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ガチでスマホほしい!! こんにちはー らぶSUNです☆

わたしは高校生になったんだけど、まだスマホ買ってもらえません。
中学の時持ってなかった子も、高校になったら持つようになって…
クラスで持ってないの、多分絶対わたし1人です。(多分絶対?いやどっちだよ笑)
なんなら、全校で見てもわたしだけかもしれません…泣
クラスのグループLINEとかできてて、わたしだけ入れてないっていうか…
それで、わたしインフルになっちゃって、学校に行けないんだよね。
で、スマホ持ってないから、友達とも連絡できなくて…
そしたらママが「手紙書いたら?」「(わたしの妹と友達の妹が同じ学校で)妹が友達の妹に渡して、友達に渡してもらったら?」って言ってきて、(説明下手ですみません)
いやいやいやいやいや、手紙とか小学生かよー てか、今の小学生だって手紙なんて書かないだろうに
わたし一応高校生だよ?スマホ持たせてくれたっていいのにねー
なんかこう、スマホ必要なことがあっても、スマホは買おうとしてくれないんです…
例えば、学校の帰り遅くなる時、連絡できないとか…
それでもスマホ買ってくれないとか!!
イミフじゃないですか?

長文でごめんなさい 共感してくれたらうれしいけど、みんなスマホ持ってて共感とかないですよね…
でもでも、もし、自分がこんなポジだったら…って考えてみてほしいな☆
らぶSUNさん(京都・15さい)からの相談
とうこう日:2025年5月14日みんなの答え:15件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示
  • わかります… こんにちは、アクニャです。
    小5ですけれど、親(2人)がスマホを持っていて「LINEしよー」と言っていたのでショックでした。親に話したら、スマホは高校生からと言われました。私は今すぐ買って欲しいです。なぜなら、みんな中学校が違うからです…泣
    だからラブSUNさんの気持ちすごくわかります…
    アクニャさん(岐阜・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月17日
  • 年下からですみません すごくわかります!!わたしもまだ持っていないし、中学生で持ってない人が二人だけです。ちなみに、Switchとかのゲーム系も一切ないです!あと一年語で同い年になりますが、買ってくれるかわかりません。
    早く買ってもらえるよう、祈ります、持ってないと、色々不便ですよね。親の世代とは違って、デジタルの時代だから…。
    こけっこーさん(埼玉・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • スマホ! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    高校生になってもスマホを買ってもらえないのは悲しいよね…!

    ゆのあは小6なんだけど、ほとんどの子が持ってるよ。(ゆのあも)

    友達と連絡取りたいから!とか、理由をつけて説得してみてね。

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • わかる〜! 萌(もえ)でーす!
    めっちゃ共感!
    うちがスマホを持たせてもらったのは小6(けっこう最近)です!
    それでも周りはみんな持ってた
    うちの場合は親のケータイが容量不足になっちゃって、買い換えた時にお古をもらったんだ!お母さんとかに頼んで中古でもいいならメルカリにいいのがあるよ!うちのケータイはiPhoneSEの赤っていう最悪…な色だから、中古で欲しいなーって思ってる!ちな2万円くらい!でも親になんて言ったらいいのかな…あ!今のは独り言!
    じゃあばいちゃ
    萌さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 方法はわかんないけど。。。 買ってもらう方法はわからなくてごめんなさい
    参考程度にっていうか…
    今中1なんですけど、クラスLINEには37人中26人入っています(持ってるけど入っていない人もいる)
    小6の時のクラスでは、現在クラス全員がスマホを持っていることになります
    27人中25人がクラスLINEに入っています

    参考程度にどうぞ(自慢になってたらごめんなさい)
    小6でクラス全員持っていたので、高校生は持ってたほうがいいかもしれません
    すいさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 中1だけど、同感 こんにちは
    私もまだスマホをもらってません。
    私こそもらう方法を教えていただきたいです。
    お母さんに今の現状をつたえてみてはどうでしょうか?
    一緒にがんばろ!
    Hanaさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • う〜ん 昔ってスマホないんよでもそれでも元気に生きて立派になっとるやん別にスマホったほうが便利やけど生きられへんわけやなくない?お前さんの親も頑張ってるんよ物価高でいろいろ節約もしてて、、、スマホ本体もアイフォンたかくて20万とかだしSIMカードっていうものもそれなりに高いみんな持ってるど自分が持ってないならなにか趣味を見つけてみれば?ほかの人にない、いっぱいやってる人が多いことだとしてもそれを極めたりできるし、まあ頑張れ! 人生相談マンさん(北海道・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 私も同じ… どうも! こころです!

    私もスマホ買ってもらえないんだよね…買って欲しい気持ちめっちゃわかる!
    スマホ買ってもらえないせいで友達に追いつけないし班でも私以外で話してて…
    ー オススメ ー
    ・親が元気な時に相談!
    悩み事とかあったらちゃんと聞いてくれることとかあるらしいからもしかしたら検討してくれるかも!!
    ・日頃の行い
    スマホを買ってもらうには日頃の行いもいいと考えてくれるかも!
    例えば家の手伝いとか勉強とか!

    頼りになるかはわからないけど参考にしてくれるとめっちゃ嬉しい!
    最初からタメ口ごめんなさい!
    一緒に頑張ろう!
    こころさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • せめてキッズフォンだけでも…
    高校だと、部活とかの連絡の手段でスマホが使われることがあるから、
    持ってないのはかなり不便だと思う。

    お母さんが心配してるのは、
    多分、依存症とか、ネット上のトラブルとかだとは思うんだけど、
    社会人になってからスマホデビューだと、ネットとかに慣れてないから、
    余計トラブルのもとになると思う。

    そのことをお母さんに伝えてみては。
    あとは、学校の部活とかで困ることがあるなら、
    先生に行ってもらうと説得力増して、買ってもらえる可能性は上がると思う。

    お金が…とかだったら、自分のお小遣いで買えばいい。


    ただ、スマホが無理だとしても、キッズフォンは持ってた方がいい。
    連絡もできるし、頑張れば友達ともつながるから。(グループは無理かもだけど)

    説得できるように頑張って。
    めのさん(東京・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 私も・・・・ 私も今同じ状況です。
    私だけスマホを持っていなくて。
    友達とのグループラインにも入れないし、部活のグループラインにも入れません・・
    友達とのラインは、まあ正直持ってなくてもセーフだけど、部活のグループラインがないと、情報収集とか、連絡が取れないので、すっごく不便です。
    親にも、買ってほしい、と前からずっと言っていますが、全く買う気なしです☆
    今中2なのですが、中3までには、なんとか親を説得して、スマホゲットライフを送りたいな〜となるか分かんない希望をもって毎日を過ごしています!
    主さんも親にアタック、がんばってください!私もがんばります☆
    マジカルかりんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation