トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
強迫観念 みなさんこんにちは、あめです!
最近、強迫観念と強迫行為がひどいです…

具体的には、
@左手をどこかにぶつけたら右手も同じ強さでぶつけないと気が済まない
Aふとした時に(30分に一度くらい)首を横や縦に振らないと気が済まない
B左手でスマホやコップを持ったら右手でも持たないと気が済まない

全部並べたらキリが無いですが特にしんどいのはこの3つです
Aは全神経を首の動きを止めることに注げば抑えられますが、かなりしんどいです。@とBは抑えられないです

調べたら「強迫性障害の疑いがある」と出てきました
強迫性障害は不安障害と併発しがちなんだそうです
不安障害は雷恐怖症などが代表的な症状らしいのですが、まさに私は重度の雷恐怖症です

私はどうするのが正解なのでしょうか…?身近な人への相談はなるべく避けたいです
あめさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月13日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 無題 自分は貴方とは少し症状が違うけど、強迫観念と強迫行為があります。
    自分は精神病院で一度、先生に言いましたが、症状を詳しく聞かれるだけでした。2回目に行ってたら分かりませんが、薬治療とかあるらしいです。
    もう1つ試したのが、強迫観念を無視してみること。結構不安だと思うし、思ってても結局やっちゃうと思うんですけど、貴方自身が安心できるぞって日にやってみてください。自分は毎日やってしまう、儀式と呼ばれる行為がいくつかあるんですが、無視してみて、案外大丈夫なことが分かって2つ無くすことが出来ました。全部は無理でしたが、実際こういう治療法があるそうなので、やってみて下さいね
    病院は一人で行けそうなら行ってみてください。他にもLINE相談もあるので、限界と思う前に相談してみてもいいですね
    コウさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月16日
  • 強迫性障害. こんにちわ、恋菜(れな)ですっ.'

    ×××

    あたしもそういうことがある‥.

    それはさておき、

    身近な人に相談が嫌ということだったら

    スクールカウンセラーや、

    チャイルドラインに相談してみるのは

    どうでしょうか?

    いい解決方法が見つかるかもしれません.'

    あと、精神科に行くには

    親との同行が子どものうちは

    必要なので難しいかと‥

    解決することを願っています.'

    ×××

    ばいばい~( ´ ▽ ` )ノ
    恋菜 #沙依莉さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • 私もよくあるかも、、 るりりです!

    私も、@とAはよくあります、、

    片手どこかに当たったら、もう一方も同じようにわざわざ当ててしまうし、ちょっと違うかもしれないんですけど、首をぐるっ、て回しちゃうときがあります。

    身近な人への相談が嫌なのであれば、もう直接病院へ行く、、とかぐらいですかね?
    学校の先生とか、スクールカウンセラーの人もちょっと厳しいのであれば。
    るりりさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation