食後お腹が痛くなる
初めまして!ねねちゃです
本題
最近食後にお腹が痛くなります。
あと給食も最近少し残してます。。
でも腹痛は大体1、2時間くらいで痛くなくなるのでそんな親には言わずにいます……
なんか数ヶ月前にもこんなことがあったんですが、
また最近なり始めて、、
ネットでちょっと調べてみたらなんか病気の名前が出てきてこわいです
ストレスとかなのか、病気なのか、どちらにせよやっぱ親に言った方がいいですよね?
でもなんか親が地味に適当で不安。。。
弟もこういうことがよくあるしまたかー的なかんじで相手されそうです
同じ方はいますか?親に言った方がいいですか?教えてください>< ねねちゃさん(宮城・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:2件
本題
最近食後にお腹が痛くなります。
あと給食も最近少し残してます。。
でも腹痛は大体1、2時間くらいで痛くなくなるのでそんな親には言わずにいます……
なんか数ヶ月前にもこんなことがあったんですが、
また最近なり始めて、、
ネットでちょっと調べてみたらなんか病気の名前が出てきてこわいです
ストレスとかなのか、病気なのか、どちらにせよやっぱ親に言った方がいいですよね?
でもなんか親が地味に適当で不安。。。
弟もこういうことがよくあるしまたかー的なかんじで相手されそうです
同じ方はいますか?親に言った方がいいですか?教えてください>< ねねちゃさん(宮城・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
いたいほどわかる こんにちは
本当に分かるよ!
私はさ給食食べ始めたらすぐにお腹痛くなっちゃってもっと食べたいって思っても気持ち悪くなっちゃって食べれないんだよね
まぁそもそも食べるの苦手で給食カレーの日以外3分の1くらいしか食べれない。
あとねねねちゃさんって11歳でしょ?
まだ親に言っても聞いてくれる年頃だと思う私の親はまぁ聞いてくれたしなんかあった時も学校に乗り込んで講義してくれたからどのお母さんとかもそうだと思うな!
あと私はストレス性だったの、(これから先は私の場合の症状)ストレス性は結構なんかあるごとに気持ちが不安定になって私は前までいじめられてたからその記憶がフラッシュバックしちゃってすぐ泣いちゃったな、でもいつもお母さんが支えてくれたから頑張れたのだからきっとねねちゃさんのお母さんも言ったら支えてくれると思う
あと病院は絶対行ってね!薬飲んでも治らなかったら少しだけ家でゆっくり休んだほうがいいから!聞いてくれてありがとう シナモンロールさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日 -
自分もです 胃が消化不良起こしてるとか?お腹が空きすぎてる時に一気にたくさん食べても痛くなるらしいですよ。ストレスも考えられます。病気は年齢的にも大丈夫だと思いますが、毎日なるようであれば、親御さんに言ってみた方が良いですね。食べられなくなるといけないし、今のうちから伝えた方がいいです。身構え無くても大丈夫ですよ!自分の体のこと第一ですから! コウさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。