トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学生が大人料金に含まれるのどう思ってる? 中1のまりです!
私がずっと気になっているのは、「中学生ってまだ自分でお金を稼げないのに、電車や映画などで大人料金になるのって変じゃない?」ということです。

私は勝手にそう思っているのですが、同じように感じている人はいますか?
初めて相談するので、もし書き方など間違っていたらごめんなさい。よろしくお願いします!
まりさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • わかる!それ思った! お馬も子供料金のままでいいと思う!

    じゃあ!またね~(^O^)/
    だらけ馬ことお馬さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • 確かに! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    そう言われてみればそうですね!

    ゆーのは電車やバスも中学生から大人料金なので、当たり前だと思っていたけど、

    確かにおかしいですね!

    ゆーの的には、子供料金もおかしいと思うけど、「中学生料金」っていうのを新設

    すべきかなって思います。

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月14日
  • わかる!…かも? こんにちは
    お金を稼げないと言うところでは子供料金でいいと思いますが、中学生は体の大きさが大人に近いので、電車などでは場所を大人と同じくらいとったり、車両などにかける負荷も大きくなるので、このような点では大人料金の方がいいと思います。
    簡単な例で言うと、子供用の椅子と普通の椅子があって、中学生はどっちに座るかみたいなことです。
    えいちゃんさん(岐阜・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月13日
  • それまじでわかる! こんにちは、みのちゃんです!

    私もそれ、めちゃくちゃわかります!
    なんで中学生って大人料金なんだろう、って。
    だってまだ中学生って子どもじゃん?どう見ても大人じゃないでしょ。
    私は、成人(18歳)までは子供料金でいいと思います。
    それに、まりさんが言う通り、中学生って稼げないのにね。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月13日
  • 共感 しか ない え まって

    めちゃ めちゃ わかる

    まじ 子供 料金 で

    いい じゃん ね
    まいめろさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation