中学生が大人料金に含まれるのどう思ってる?
中1のまりです!
私がずっと気になっているのは、「中学生ってまだ自分でお金を稼げないのに、電車や映画などで大人料金になるのって変じゃない?」ということです。
私は勝手にそう思っているのですが、同じように感じている人はいますか?
初めて相談するので、もし書き方など間違っていたらごめんなさい。よろしくお願いします!
まりさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:5件
私がずっと気になっているのは、「中学生ってまだ自分でお金を稼げないのに、電車や映画などで大人料金になるのって変じゃない?」ということです。
私は勝手にそう思っているのですが、同じように感じている人はいますか?
初めて相談するので、もし書き方など間違っていたらごめんなさい。よろしくお願いします!
まりさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
わかる!それ思った! お馬も子供料金のままでいいと思う!
じゃあ!またね~(^O^)/ だらけ馬ことお馬さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日 -
確かに! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
そう言われてみればそうですね!
ゆーのは電車やバスも中学生から大人料金なので、当たり前だと思っていたけど、
確かにおかしいですね!
ゆーの的には、子供料金もおかしいと思うけど、「中学生料金」っていうのを新設
すべきかなって思います。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日 -
わかる!…かも? こんにちは
お金を稼げないと言うところでは子供料金でいいと思いますが、中学生は体の大きさが大人に近いので、電車などでは場所を大人と同じくらいとったり、車両などにかける負荷も大きくなるので、このような点では大人料金の方がいいと思います。
簡単な例で言うと、子供用の椅子と普通の椅子があって、中学生はどっちに座るかみたいなことです。 えいちゃんさん(岐阜・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
それまじでわかる! こんにちは、みのちゃんです!
私もそれ、めちゃくちゃわかります!
なんで中学生って大人料金なんだろう、って。
だってまだ中学生って子どもじゃん?どう見ても大人じゃないでしょ。
私は、成人(18歳)までは子供料金でいいと思います。
それに、まりさんが言う通り、中学生って稼げないのにね。
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
共感 しか ない え まって
めちゃ めちゃ わかる
まじ 子供 料金 で
いい じゃん ね まいめろさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。