初テスト心配っっ!!
あと三日で初テストがあるんですがめっちゃ不安です!!!
数学は凡ミスが多いし、理科は植物の名前やどこに何があるかなどまだ理解していなく、
社会は緯度とか経度とかばっかでこんがらがるし、英語は単語が難しすぎてちょっとしか覚えられていません.....
あと国語は自分の中で存在感薄くて一ミリもやってません.....
流石にもっと勉強しようと思うんですがどうしたら覚えやすくなるでしょうか?
誰かアドバイスお願いしますっっ!!!! かなさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:8件
数学は凡ミスが多いし、理科は植物の名前やどこに何があるかなどまだ理解していなく、
社会は緯度とか経度とかばっかでこんがらがるし、英語は単語が難しすぎてちょっとしか覚えられていません.....
あと国語は自分の中で存在感薄くて一ミリもやってません.....
流石にもっと勉強しようと思うんですがどうしたら覚えやすくなるでしょうか?
誰かアドバイスお願いしますっっ!!!! かなさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:8件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
長文で1教科ずつ回答! こんにちは!英語得意中学生葵です!
≪お詫び≫年齢「15歳」は入力ミス!正しくは14歳です。
≪初テストが心配≫ですね。
1教科ずつ回答しますね
〇国語〇
国語は60〜70%が読解問題!
ワークなどで問題を解きましょう!
(同じ問題は繰り返しやらなくてもOK!)
〇英語〇
英語は「単語」と「文法」!
単語は、「聞いて」「読んで」「書いて」自分でテストをしましょう!
あと、作文問題もでるかもです。
中学生のテストの場合ですが、
テストの中の英文をパクると、作文の文になっていきます!
そういう練習も必要ですね
〇数学〇
数学は、「語句」「教科書の例題」!
教科書に出ている太字語句と意味をリンクさせておきましょう!
また、教科書の例題をひたすら解きましょう!同じ問題でOKです!
そしてワークも活用し、応用力をつけましょう!
〇理科〇
理科は、私の場合ワークをひたすら解きました!
あと実験動画などを見たりしますね!
ワークができるようになるまでやりましょう!
〇社会〇
地理も歴史もワークをひたすら解きましょう!
ワークの問題が基本出ますので!
頑張ってください! 葵さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
長文回答します こんにちは!中2女子のさとわです。
まだまだテスト経験は浅いですが、ちょっとでも参考になれば…。
私がやっている、国数英の3教科の対策について書きます。
@国語
国語はイマイチ対策しづらくて、私も後回しにしがちです。でも、
出題範囲の文章がわかってるなら、軽く一度は読んでおいた方が
時間が削減できます。それよりも、漢字と文法はしっかりと暗記
しておいた方がいいです。
A数学
数学はとにかく計算あるのみです!中一だと、文字式とかかな??
まだギリギリ中受の知識が使えると思いますが。数学は、スタート
ダッシュがいちばん大事です。基礎を怠ると、私のようにだんだん
成績が落ちますよー…。
B英語
最低限、英単語と文形だけは覚える!文形と使い方を覚えておけば、
英文を丸暗記とかしなくていいと思います。さとわは英語が得意な
ので、だいたい2回くらい書けば漢字や英単語は覚えられますが、
文法や英文を作るのが不得意です。
初めてのテスト、頑張ってください!!さとわも、赤点だけは取ら
ないように頑張ります…。 さとわさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
初テストはらくちん こんにちわ。
早速本題に入りますが、一学期末テストは正直言ってらくちんです。
一番点が取れやすいテストです。
僕だって実際250点中218点とれたんだし(^^♪
緊張してると間違えやすいから緊張せずにリラックスが大事。
英語の単語を覚えるときはローマ字読みすると覚えやすいぜぇ
国語は俺もわからん。
社会は単語を先に覚えてその次にそれの意味を調べるといいぜ
じゃあ、がんばれ
がんばれさん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
とりあえずワーク! こんにちは
とりあえずワークをやりまくって覚えましょう!
ちなみに今日聞いたんですけど、3回目からはやってもあまり変わらないらしいです。
頑張ってください! えいちゃんさん(岐阜・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
がんばれ! かなさん、こんにちは!
(自分で先輩っていうのもあれだけど)先輩の私から言わせてもらうと、質より量!!問題集をとにかくやることです!!
やってるうちに自然と名前や漢字が覚えられてきます!
そして凡ミスは私もいまだによくします笑とにかく見直しですね!それで符号ミスとかに気付けるはずです!!
ありきたりな答えですみません!長文失礼!テスト頑張ってください! 母音さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
がんば!! もう早速本題に入っちゃいまーーーす!
あと3日ってやばいじゃん!りんはあと一ヶ月でテスト(T_T)
緯度経度ならギリ教えられる!
ー説明ー
@緯度は横の線のことを表してるよ!
A経度は縦の線だよ!
B緯度は「北」「南」があって赤道で真ん中をパッカーンって割って上の方が北緯!
下の方が南緯!
C経度は縦に半分に割ったときに右側が東経!左側が西経になる!
みたいな感じであとは地図に書いてある数字を読むだけ!
語彙力ゴメンっ!
勉強はやる気がないときにやると一番いいらしい!
どうしてもできないときはご褒美を作ってやろ!
お互い頑張ろう!!!!!!! りん#中1さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
わかります! どーも!ののなのだ!
なのも一週間後に定期考査あるよー!
ほんとに英語できない、単語覚えランない、おわた、みたいな感じだけど最後まで足掻く!
仲間だね!課題をこなしながら問題集の復習をやってるよー!
この前部活始まったばっかなのにしばらくできないのだけは本当につらい、、 ののさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
初テスト! こんにちは!ひまわり畑だぞぅ(⌒▽⌒)
Startーー☆
初テスト心配だよねー!私もそうだった!
あと3日はキツイね…
少しでも点が上がる方法をお答えします!
・英単語はノートにひたすら練習
・ワークがあれば解き直しを繰り返す(4回ぐらい)
→赤シートとかあるかな?
無かったら答えの部分を教科書で隠すと良いよ!
・数学もひたすら問題を解き続ける
・緯度経度は特徴を踏まえてまとめると良い
例:経度→縦線 緯度→横線
本初子午線→経度0度 赤道→緯度0度
参考になれば嬉しいな!頑張って!
finishーー☆
ひまわり畑さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。