トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
推しのライブに行けない、、 どうも、オタクのかかかです!みなさん、推しのライブに行ったことありますか?私はあります!また8月にライブがあってママが親子でも参戦しやすいからまた行ってもいいなーって言ってて私は行きたくてたまらなかったんですけど、日にちを確認したら地域の祭りとかぶってて5.6年は太鼓をやらないといけないので行けなくなったんですよ。私が祭り休む、、って言っても最後だし祭りに行きな?って言うんですけど私はそれでも悲しいです。入学してコロナとかで祭り自体あまり出たことないので祭りに対して想いもないから絶対ライブに行った方がいい思い出なのに、、って思ってます。みんなならどうしますか?私はしょうがないので祭りに出たいと思います。また、いつかのチャンスを願っていきたいと思います!(長文失礼しました) かかかさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 難しいね…! こんにちは凛です!

    私は推しが二次元のものが多いため、ライブには行ったことがありません。まず私の意見ですが、どちらかと言えばライブだと思います。そもそも祭りは楽しむためにあるものです。そのままでは、もしかしたら楽しめないかもしれませんし、個人的にはライブを優先したいと思います!

    参考になったら嬉しいです!
    凛/rinさん(その他(海外)・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月15日
  • 祭りでしょ! こんにちは
    ライブで祭り休んで太鼓をやらないってことになると、他の人に「あいつずるくない?」って思われたり、「私も行きたかったのになんであいつだけ…」などと思われ、あまり良い印象はないと思います。
    あと、家族ぐらいしか知っている人がいないライブより、最後に友達などとみんなで楽しめる祭りの方がどう考えても良いと思います。
    えいちゃんさん(岐阜・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月13日
  • それは悲しい… こんるね!小学生にしてのオタクです

    【本題】
    私も推し様のライブ、行ったことあります!20代のお姉様方が多くて浮いてたかも…w
    でも10歳でドームのライブ行くってなかなかなくない?!

    それはそれは悲しいこと…
    …と言いますが、そもそもライブは当たるかすらわかりません!(もし、ライブが抽選や先行などではない場合、ここを飛ばして@から読んでください)

    一度当たったからって、倍率低いとか考えない方がいいです
    推しが人気だったら、それはたまたま運が良かっただけだろうし…

    @
    ま、↑のことは考えないで言うと、私は推しのライブに行くかなー(笑)
    救われた人には最低限でも稼ぎたいからね

    おつるね( *・ω・)ノ
    瑠音さん(栃木・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation