親に推しを言えない
私は歌い手グループを推しています。
親に推してることを言えず、グッズを注文したりライブに参戦したりできません。
親は推し活反対派ではないけど、異性を好きになったことすらもない私が主に2次元で活動してる人を推してるって言ったら歌い手に詳しくない母はどう思うかなって思っちゃっています。
もちろん私にとっては最高の推しだけど誰から見てもそう見えるわけではないのはわかっています。なのでどう思われるかが怖いです。
皆さんは推しのことどうやって親に言いましたか?
不快に思った方がいたらすみません。
りりちゃさん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:22件
親に推してることを言えず、グッズを注文したりライブに参戦したりできません。
親は推し活反対派ではないけど、異性を好きになったことすらもない私が主に2次元で活動してる人を推してるって言ったら歌い手に詳しくない母はどう思うかなって思っちゃっています。
もちろん私にとっては最高の推しだけど誰から見てもそう見えるわけではないのはわかっています。なのでどう思われるかが怖いです。
皆さんは推しのことどうやって親に言いましたか?
不快に思った方がいたらすみません。
りりちゃさん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:22件

22件中 11 〜 20件を表示
-
意外とダイジョブ! #おかしうまうま(?)#金欠
こんにちは!男みたいな女です!
いやぁ〜分かるぅ〜
私も初めての推し友達に言ったもん!w
でも正直に伝えたら
「ふーーーーーーーーーーーん」
で終わるから!
ダイジョブだよ!ちゃんとつたえれば...
推し活頑張ってね!
ばいちゃ!(。・ω・)ノ゙♪ ことりくんさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
言い出しにくいよね どうも、歌い手オタクのかかかです!私の場合推し始めた理由が推しの映画なので親と映画に行ったので特になんともならなかったですね。親は理解してくれてグッズを買うのを少しお金を出してくれたり、推しのイベントにも一緒に行ったり、推しを布教しても話を聞いたり、グループ名を覚えてくれたらします!言わないことも1つの手段としていいと思いますが、いっそのこと言ってみるのもありだと思います!ただファンクラブは私も入ってないのでレベルが高いかもです!一緒に推し活頑張りましょうね! かかかさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
わかる! #小6TAMAchan推し# のあです!
名前覚えてね(*´∇`*)
では、本題!
関係ないけど、キズなん最近できてなかった、、ごめん!
私の推しはゲーム実況者のTAMAchanと Mrs.GREEN APPLEです!
ちなみにTAMAchanの登録者数は85万人だよ!
私はストレートに『最近、◯◯にハマってるんだよねー!とか◯◯好きなんだよねー!』とか普通に言ってるかな!
6月7日には大阪に行ってTAMAchanのコラボカフェママと行くし…
推すことは何も悪くないし、異性だからって気にする必要ない!
(私だってミセス異性だけど好きだし、、、)
だからストレートに言うのがいいと思うな!
私はパパにTAMAchanのグッズをうざくおねだりして買ってもらってるもん!
勇気だして頑張れ!
では、バイバイ!!(^O^☆♪ のあさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
大丈夫! #ありがとう
どーも、さわやかです^ - ^
親が推し活反対派じゃないならいいと思います!
言わなくても、動画を見るだけでも立派な
推し活だから、無理に言わなくてもokです。そんなルールないので。
言いたいなら言って、言いたくないなら言わないでいいと
思います!
でわぁ! さわやか#ありがとうさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
仲間発見ダゼ☆ こんるね!2.5次元オタクの瑠音です♪
【本題】
対処法↓
・親の前でどうどうと推しの配信や推しが出演している番組などを見る
・親の前で推しの曲を聞く
・誕プレとかでグッズ買ってほしいと頼む
・推し友(同じグループを推してる友達のこと)がいるなら、その子と推しのイベントに行きたいなどと言う
こんな感じかな?
案外上手くいくから!
ちなみに、主さんが言ってる推しの次元は2.5次元だね
3次元と2次元の間です、そのまんま(笑)
おつるね( *・ω・)ノ 瑠音さん(栃木・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
認めてくれるって! 私は、勇気を出して親に言ったよ。
そしたら、「まあいいんじゃない?」って
雑な対応でした。
今は、親に推させようと必死です。
だから、親も巻き込んじゃえばいいんだよ! snowman大好きさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
推し活応援しています、! こんちゃー!るぅあですペコ
ー本題ー
りりちゃさんのお気持ちとても共感しました><
親に推しのことを伝えられていないときって、伝えたらどう思われるか不安ですよね...
私も歌い手グループさんを推しているのですが、親に伝えたときは
「この人たちのライブに行きたいんだけど...」とライブをきっかけに伝えました。
伝えた当初から何ヵ月かは案の定「こんなチャラチャラしてホストみたいな...」と嫌味(?)を言われていましたが、
その推しさんのライブビューイングに母が着いてきたのをきっかけに、なんと母もそのグループにハマりました笑
そこからは親子で推し活を楽しめています!
言ったら嫌味は言われるけど、案外理解を示してくれたということもあるかもしれません...!!
もしもどかしいのなら、グッズきっかけにライブきっかけに言ってみるのもいいかもしれません!
ご参考になれば幸いです!それではー! るぅあさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
推し! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
ゆのあは「最近このグループ推してるんだよね。」ってストレートに
言えばいいと思う。
勇気を出して、頑張ってね!
参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
がんばれー!! どうも、きょもきょろもちです(≧∇≦)
きょもきょろもちが推してるのは、
なにわ男子、SixTONES、なんだけど、
SixTONESは新規なのもあるし、言えてない!
ってか一生言えないと思う泣
あと、なにわ男子は言ってなかったけど、バレて、
なにわ男子好きなんでしょ?って言ってきた笑
うちも、言えないので悩んでたからありがたかったけど笑
それでもファンクラブも入らせてもらえんしグッズも買えん号泣
勝手に非公式のグッズ買って、今も隠し通してる笑
長文ごめん!
「りりちゃ、○○っていうグループが好きなんだよねー」って自然な感じで言ったらいいと思う!!
それか、さすがに怖いかもしれないけど、いけそうだったら、このグッズ買ってもいい?とか、ファンクラブ入っていい?とかきいてみてね!
怒られることもないと思うから!!
応援してるよー!! #きょもきょろもちさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日 -
よくわかるよー! Hello、Meiと申します。
今日は誕生日なので、今日から11歳にします。
推しそもそもいないのですが、
ポーランドボールという好きなキャラがいます。
まずポーランドボールとは国をキャラ化したものです!
でも、旧国(昔の国)とか家族にはあまり適しないものが多いので、
言えていません。
よくわかるよ!
別に推しがいるのも全く悪くありません!
もし怖かったら言わなくてもいいし、勇気を出して言ってもいいと思います!
ではまた(^^) Meiさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日
22件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。