トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
小6から中学受験。 小5の春休み。もう新小6になろうとしてる時から中学受験勉強を始めました。
相談内容
1:皆さんはいつ頃から中学受験をし始めた?(中学受験をした方のみで大丈夫です!)
2:勉強時間は平日、休日で何時間した方がいい?
3:どんな勉強をした方が有利?(例)算数の逆算!国語の文法!などなど…
4:おすすめの勉強法!?

多いですが回答できるもののみで大丈夫です!回答よろしくお願いします!
葉月さん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 中学受験 こんにちは!レモンです。私も受験しようとしているので答えます!!

    1,小1の春休みぐらいのときから!
    2,私は、平日2時間、休日5時間してるよ!
    3,4,暗記の部分は必ず全部覚えて、算数の問題とかは何回も繰り返して練習!

    またキズなんで会おうね(^o^)
    レモンさん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月13日
  • 受験がんばれ!! 初めまして、雪菜です!

    1、小6の6月くらいから本格的に勉強し始めた
    (小5の冬から受験を考えてはいて塾には行っていた)

    2、時間は人それぞれだと思うので私の例を挙げます

    平日 8時間くらい 休日 10時間くらい

    冬休み(最後の追い込み期間) 12時間くらい

    受験を決めたのが遅かったから長かったです!

    3、今の時期なら国語の読解を毎日少しずつでもやっておいた方が○!
    なぜなら国語は直前では伸びないからです!!
    全教科基礎が本当に大事!

    4、国語は問題の答えの根拠となる場所(本文)にラインマーカーを引
    く勉強方法が本当に効果ある!でもすぐに効果は出ない(私は夏くら
    いに始めて、効果が出始めたのが秋くらい!)から、とにかく信じて
    続けることが大切!!まじで効果あります!!
    算数は問題のパターンみたいなものを基礎からきちんと理解する
    (問題のパターンを確実に理解する、積み重ねていく)勉強が大切だ
    と思います!

    受験勉強は辛いことがたくさんあると思いますが、受験後の喜びと解放感(笑)のために頑張ってください! by現中2生
    雪菜さん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月12日
  • 答えるね! ゆゆまるだよ!

    1、私は小5の3月くらいから(葉月さんと同じ!)
    2、私は、平日1時間、休日1時間半(少ないかも)
    受験の1か月前は2時間半くらいかな?
    3、4、とにかく基礎が大事!
    私は漢字がめちゃめちゃ苦手だから漢字を重点的に勉強したよ!
    基礎さえできてれば応用もできるようになるし、受験がかなり有利になるかも?!

    葉月さん、無理ぜず後悔しないように受験頑張ってね!
    by去年の中学受験生
    ゆゆまるさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月12日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation