トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ソフトテニスで打つときの体重移動 こんにちは〜!にゅいです!

私は中1で、ソフトテニス部に入りました!
初心者で打つ練習をしているんですが、体重移動がどういうことなのか分からなくて…
どんなことを意識してやればいいんでしょうか?
センパイ方、経験者さん、教えてください!
にゅいさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • ソフトテニス部3年です。 初めまして。
    体重移動というのは、その名の通り体重を後ろから前に移動させることです。そうすることによってボールに体重が乗り、より良いボールを打つことが出来るようになります。今回は右利きと仮定してコツをお教えします。左利きの場合は全て反転させてください。
    @横を向いて打つ。
    A練習法
    この2つが大事になってきます。
    まず@。
    体重移動は「後ろから前に」することが大切です。
    身体が正面を向いてしまっていると体重移動することが出来ません。
    それから、A。
    まず右足で片足立ちをして打ってみます。
    ここで右足に体重を乗せる感覚を身につけます。
    出来たら、今度は両足で打ってみます。
    これで体重移動の感覚が掴めるはずです。
    お互いソフトテニス、頑張りましょう!
    Qooさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月17日
  • 難しいよね こんにちは♪
    中1に初心者でソフトテニスを始めました、中2みかんです。
    体重移動って難しいよね。
    普段の練習ではあんまり意識していないからよくコーチに怒られている人ですwww
    体重移動っていうのは軸足(私だったら右足)に体重をかけて、ラケットを振り下ろす(?)と同時に左足に体重をかけるということです。
    右足に体重がかかっているときはラケットを振る直前の体勢(頭の後ろあたりで構えているとき)で、このとき!右足には体重がかかっているので左足は動かせるけど右足は動かせません。
    体重移動した後は左足が体重がかかっているため動かせず、右足は自由に動かせます。


    文章ばかりで分かりにくくてごめんなさい!!
    試合に0対3で負けた私ですのでw妙に納得しないで!!w
    頑張ってね♪ファイト!
    みかんさん(岐阜・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation