わたしが悪いの?
こんにちは、あです
文章能力がないのでわかりにくかったらごめんなさい!
わたしには5歳離れた姉がいます。父母共に働いています。
本題に入ります。私は両親によく姉と比べられています。頭の良さ悪さや手伝いするしないとか。中学生になるにつれどんどん比べられるのがヒートアップしていっています。
それが辛いです。今日も『あんたは本当に手伝いしないね。姉ちゃんなんかやってって言ったらやってくれるのに。少しは見習いなさい。』と怒られました。私自身手伝いはちゃんとしているつもりです。みんなでご飯食べるテーブルの片付けもしてるし、ご飯できたよー!って言われたらちゃんと家族の分のご飯も食器も運んでます。洗濯だってやってるのに。。それでもなんで『あんたは、、、』と、勉強だってそうです。テストの点数がたまたま悪かった時も『言っとくけどお姉ちゃんはこんな点数悪いことなかったからね。あんた姉ちゃんもとか言ってるけど、お姉ちゃんなめんじゃないよ。』とか言ってきます。
姉はテストの点数あんまり良いことなかったのに、、。
これってわたしが悪いんですかね。本当に辛いんです。もうどうしたら良いんですかね。かと言って比べないでよ。とか言ったら怒ってきます。どうしたら良いですかね。 あさん(北海道・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:1件
文章能力がないのでわかりにくかったらごめんなさい!
わたしには5歳離れた姉がいます。父母共に働いています。
本題に入ります。私は両親によく姉と比べられています。頭の良さ悪さや手伝いするしないとか。中学生になるにつれどんどん比べられるのがヒートアップしていっています。
それが辛いです。今日も『あんたは本当に手伝いしないね。姉ちゃんなんかやってって言ったらやってくれるのに。少しは見習いなさい。』と怒られました。私自身手伝いはちゃんとしているつもりです。みんなでご飯食べるテーブルの片付けもしてるし、ご飯できたよー!って言われたらちゃんと家族の分のご飯も食器も運んでます。洗濯だってやってるのに。。それでもなんで『あんたは、、、』と、勉強だってそうです。テストの点数がたまたま悪かった時も『言っとくけどお姉ちゃんはこんな点数悪いことなかったからね。あんた姉ちゃんもとか言ってるけど、お姉ちゃんなめんじゃないよ。』とか言ってきます。
姉はテストの点数あんまり良いことなかったのに、、。
これってわたしが悪いんですかね。本当に辛いんです。もうどうしたら良いんですかね。かと言って比べないでよ。とか言ったら怒ってきます。どうしたら良いですかね。 あさん(北海道・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
無理はしないで こんにちは るかです。
そうなんだ絶対辛くて悲しくて苦しいよね…
わたしが言える事はこれくらいだけどお姉さんと仲が良いならお姉さんに相談してみるのはどうかな?
無理はしないでね るかさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。