大縄が怖い…
私は大縄が怖くてしょうがないです。
私はみんなで協力して大縄をしていましたが、大縄に1回引っかかりある男子に「まじ?引っかかる?」と言われその時から「大縄をする」という言葉が聞こえたら泣いてしまうようになってしまいました。お母さんに相談しましたが「出来るようになるように練習しなさい」と言われてしまい、学校にも行きたく無くなってしまいました。でも学校には行かなければなりません。大縄大会が毎年あるので私も練習しようと思いましたが回っている大縄に引っかかるのではないか、引っかかりみんなに嫌な思いをさせるのではないかと勝手に妄想し怖くなって毎回泣き出してしまいます。今年からみんなと一斉飛びなので引っかかれば全部自分に責任飛んで来るのでとても怖いです。どうすれば良いですか… 猫羽さん(兵庫・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:2件
私はみんなで協力して大縄をしていましたが、大縄に1回引っかかりある男子に「まじ?引っかかる?」と言われその時から「大縄をする」という言葉が聞こえたら泣いてしまうようになってしまいました。お母さんに相談しましたが「出来るようになるように練習しなさい」と言われてしまい、学校にも行きたく無くなってしまいました。でも学校には行かなければなりません。大縄大会が毎年あるので私も練習しようと思いましたが回っている大縄に引っかかるのではないか、引っかかりみんなに嫌な思いをさせるのではないかと勝手に妄想し怖くなって毎回泣き出してしまいます。今年からみんなと一斉飛びなので引っかかれば全部自分に責任飛んで来るのでとても怖いです。どうすれば良いですか… 猫羽さん(兵庫・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月11日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
マジ共感! マジでそれ共感します!
自分も大縄が大の苦手で連続飛びなんか無理です。
クラスには引っかかる人なんかいっぱいいるけど、怖いです
自分も小学校の頃、年に一回、体育委員会が企画した大縄大会がありました、その時が嫌で、毎回一回は回す役をしてました。
人によって得意なもの不得意なものがあるので、猫羽さんもがんばってください!(もしかしてなんだけど、うちの後輩だったりして、、、w) かなさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月16日 -
心配しないで! 私の学校でも長縄なんですけどやってます!私のクラスはわりと長縄に対しての圧がすごいほうなので練習めちゃめちゃがんばってます! クラスの中でもとべない子やとべるけど怖い子などさまざまなタイプがあるんですが、失敗しても、全然OKです!! 最初はしょうがない! だれだって失敗はある! だけど、できないなりに努力はしてほしいかもです! 自分に今できることはなんなのか。なにが原因なのかを研究してみんなのところにもう一度トライしてみてください!!
コナンloveさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。