トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
スマホ中毒… 私はスマホ中毒なんです…
どのくらいかって言うと
今日は母がパートで居なくて、
10時間くらい使ってしまいました
辞めたい(´;ω;`)
だけどやめらんない
私の携帯は22時になったら
親の設定でスクリーンタイムでブロックされます
なので寝れないことは無いです
いつもは5時間くらいなのですが
人がいないとすぐこうなる
ブロックしてくれるアプリもあるんですが
解除しちゃうんです。
さすがに思うところがあって
解除する時罪悪感が半端なくて
なんかあと一押しな気も、、
YouTubeはやめられなくて
LINEは辞めれそうです
暗号入れないと
あかない箱でも欲しいですね、、
そして見すぎて気持ち悪い
でも自分で管理できるようにしたいです
いつまでも親を頼っていけないので
どうすればいいでしょうか
長文失礼しました
豆だいふくさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月10日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 対処法! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあは他のことに集中すれば気にならないと思う!

    勉強に集中したり、趣味に没頭したり。

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月12日
  • いやいやいや、それは親に頼って! こんちは!スマイルーです!
    ほーんだーい
    いやいやいや、それは親に頼った方がいい!
    12歳で自立しなくていいんだよお!(せめていません。語彙力がなさすぎるだけ!)
    親にスマホ預けな!
    絶対、預けた方がいい!
    預けないと、スマホ漬けになっちゃうよ!
    じゃ!
    スマイルーさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • わかる! こんにちは、みのちゃんです!

    私もそれ、わかります。私もスマホ中毒なので、親がいないときはだめって思ってもスマホを触ってしまうことがあります。

    そういうときはスマホがいらない趣味に没頭すればいいと思います。
    例えば、絵を描いたりとか、読書をしたりとか、勉強をしたりとか。
    スマホを触る時間を趣味に没頭する時間に移行していけば、スマホ中毒も治るし、趣味もできていいと思います。
    あとは、ルールをつけるとか。例えば、1日1時間とかね。
    なかなか難しいと思うけど頑張ろうね。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation