もうつらい
こんにちはみかんです。
私は中学受験に失敗した中1です。親は塾代などでお金をたくさん払ってくれました。
しかし、わたしは落ちました。けど、正直落ちてよかったと思います。今の中学校のほうが楽しいので。
私はこの前、部活でソフトボールに入部しようと思っていると親に相談してみました。そしたら、ソフトボールはやめたほうがいい。テニスとかいいんじゃない♡?と言ってきました。ブリッこのような声で言ってきてむかつきました。
けど、私が決めることだしと言ってみたら急にキレて、受験落ちたくせに生意気な!!もう学校と習い事なんてやめちまえ!スマホもぶち壊してやる!このわがままやろうと言われました。結果私は強制的に好きでもない美術部に入れられました。
すごいつらいです。
受験に落ちたと分かったときは夜中の2時まで親二人にずっと怒られました
@これは毒親ですか?
A親は機嫌のいいときはとてもやさしいので親離れがなかなかできません。親離れの仕方教えてください。 みかんさん(宮城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月10日みんなの答え:2件
私は中学受験に失敗した中1です。親は塾代などでお金をたくさん払ってくれました。
しかし、わたしは落ちました。けど、正直落ちてよかったと思います。今の中学校のほうが楽しいので。
私はこの前、部活でソフトボールに入部しようと思っていると親に相談してみました。そしたら、ソフトボールはやめたほうがいい。テニスとかいいんじゃない♡?と言ってきました。ブリッこのような声で言ってきてむかつきました。
けど、私が決めることだしと言ってみたら急にキレて、受験落ちたくせに生意気な!!もう学校と習い事なんてやめちまえ!スマホもぶち壊してやる!このわがままやろうと言われました。結果私は強制的に好きでもない美術部に入れられました。
すごいつらいです。
受験に落ちたと分かったときは夜中の2時まで親二人にずっと怒られました
@これは毒親ですか?
A親は機嫌のいいときはとてもやさしいので親離れがなかなかできません。親離れの仕方教えてください。 みかんさん(宮城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月10日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
それは辛すぎる 私も今年中学受験をするのですが、もし落ちたらとか考えるとすごく辛いです
@毒親気味な方ではあると思います。
A1回本気で喧嘩してみて、そこで分かち合うことができたら、無理に距離はとらなくてもいいと思うし、分かち合うことができなければ、身近な人に相談して味方をつくるとかですかね。 かにさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月11日 -
辛いね! 実はESTJのゆゆです!
それはすごく辛いね(;O;)
@たぶん
Aとにかく意思を強く持って、距離を置く!とか ゆゆ♪ESTJ#熱で寝込んでるさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。