応援団長になったけどプレッシャーがすごい(´;ω;`)
どうもだっぴです。運動会シーズンですね泣。ワイは一年生から団長になるのが夢でした。そしてやっとその夢叶えられた!と思ったら下準備や話し合いなどでびっくりしました。そこはまだよくてもみんなの目がある中で大声出して応援することがこんなに緊張することとは思ってませんでした。今日はクラスのみんなの前で応援練習をしたんですけど陽キャの圧や先生や副団長からの視線もあり泣きそうでした。
幸いにもみんな優しくて「大丈夫だよー(^▽^)」って感じで陽キャに救われました。でもそういわれている自分が情けなくて仕方ありませんでした。こんなのが毎日続くと思うと怖いです。でも団長はやめたくないです。みんなの前で恥ずかしさをなく大声が出せる方法を教えてください。そして応援団だった人が居たらアドバイス欲しいです(´;ω;`)ぜひお願いします だっぴだっぴさん(岩手・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:3件
幸いにもみんな優しくて「大丈夫だよー(^▽^)」って感じで陽キャに救われました。でもそういわれている自分が情けなくて仕方ありませんでした。こんなのが毎日続くと思うと怖いです。でも団長はやめたくないです。みんなの前で恥ずかしさをなく大声が出せる方法を教えてください。そして応援団だった人が居たらアドバイス欲しいです(´;ω;`)ぜひお願いします だっぴだっぴさん(岩手・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
大丈夫だよー! こんにちは、小学校六年生の時に応援団副団長をやっていました、あのときは、正直恥ずかしい気持ちもあり、練習もそこまで全力でやりませんでした。しかし運動会の二日前にいつものように練習をして家に帰ったら食道がんを患っていた祖母が亡くなったという連絡を受けました。葬式の日が運動会の当日と被ってしまい、当日は応援合戦だけ出て帰ることになりました。練習の時は恥ずかしいという思い出全力でやっていませんでしたが、当日はいろいろな思いがよみがえってきて、気がついたら涙を流しながら誰よりも全力で応援していました。長文になってしまって申し訳ないですが、きっと熱い思いがあれば最高の応援が出来ますよ!
頑張って!応援しています! ちんすこうさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月10日 -
周りに人がいないと思って! どーも!ののなのだ!
こんな感じのことしたらいいかも!
まわりにひとがいないと思い込む
日頃の疲れとかを叫んで晴らす感じで声出す
とにかく練習!
自信を持てるように練習をするといいと思うよ
がんばれー! ののさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月10日 -
もっと大きい声で、 こんちは!檀だよ☆
もっと大きい声で、もっと大きい声でと意識するといいかも
私は応援団にはなったことはないけど、(私5年生)大きな声を出すときは、のどからではなく、腹から声を出すのがコツだよ
もう運動会あるんだ
ちなみに、私の学校では9月に運動会があるよ
じゃあね☆ 檀さん(富山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。