トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中間、英検、期末、模試...!!! 中3のにこです
愚痴きいてください(;_;) 読むだけでも構いません!!

来週中間があり、そのあとに修学旅行。(修学旅行の)次の日に英検、2週間後に期末と模試があります。勉強だらけで辛いです。 英検の勉強全然してないのに(これは私が悪いけど、、)中間の勉強しないとだからできないし、中間終わっても修学旅行あるからやっぱりできない。期末はしっかり勉強したいけど、模試ノー勉はさすがにヤバい。でも1、2年の範囲全部復習するとか無理、、。理科社会絶対暗記できない。

もう、どうしたらいいですか?正直泣きたいです。 おすすめの勉強スケジュールを教えてください。あと、応援してください、。
ちなみに、
・13日(中間最終日)〜20日:★(いまのところ)予定なし
・(21、22、23 修学旅行)
・24日:英検
・25日〜28日(期末2週間前):★予定なし
・(6月11、12、13 期末)
・(15 模試)
という感じです。10日、12日は予定あり(__) 学校の課題、習い事の課題ももちろんあります、。

誰か助けてください!!!!!
不慣れなpcで書いています。誤字ってるかもです。あと、同じようなこと繰り返し書いてますごめんなさい!!
にこさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • なるほど やっほ~!にこさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    私が英検二級の面接を受けた時、中間被りでした。でも、中間なんて何回でもあるし。英検二級の勉強ずっとしてきたのにここで落ちるのは嫌だ、と思って中間は後回し。私は中間の時は英検をちょこっとやる程度にします。
    英検直前期は単語と過去問をやりましょう。何級を受けるのかは分かりませんが、過去問で要領をつかむことが最優先です。
    修学旅行の移動中とかでも単語帳を開くといいと思います。
    期末までは中間と同じ、アクセルガンガンです。
    模試についてなんですけど、模試って勉強しなくていいと思いますよ。
    だって、模試は「常に勉強している前提」というものであって、中間期末のようにその時々勉強するものではないのですから。
    受験をする際、常にしている勉強の伸びを図るために、いつも通りの力で受けるのが模試です。私は模試はノー勉です。

    常に勉強は嫌なので、修学旅行の時は楽しみまくってください!
    あ、英語を常に聞いていると英語脳になって高得点取れます。
    応援してます!
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • こうすればいいと思う! じゃじゃーん!沙優参上〜!よろしくね!

    沙優はこうすればいいと思う!
    中間→13日まできちんと勉強する!
    英検→夜ねる前に単語を覚える!そして次の日の朝に暗記できてるか確認する!
    (リスニングは単語を覚えればなんとかなる!それか朝ご飯の時にCDを聞く!)
    期末→13日〜20日まで勉強する!
    模試→13日〜20日まで勉強する!
    英検は落ちても次があるから必要最小限!
    中間・英検・期末・模試がんばれ!

    さいなら〜
    そう言って沙優は走り去っていくのであった。じゃーん…
    沙優さん(長野・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 先輩が答えてみせましょう!! こんちゃ!! 現高1の龍角散でーす!!

    結構ハードなスケジュールやね…
    とりあえず今は中間の勉強優先して、英検の勉強はそんなにしなくても大丈夫よ。
    単語と単語の意味覚えて問題解くぐらいでOK。
    英検何級受けるかにもよるけど、準2級までなら行けるよ。
    (こんな自分でも一応準2級持ってるんで笑)
    んで、中間の勉強やってればたぶん模試もいけるはず。
    特に社会は単語と年号さえ暗記しとけば大体の問題は解けるよ。
    英語は単語とその単語の意味をしっかり覚えておけば大丈夫。
    国数理は自分も苦手なんで一緒に頑張っていきましょう!!笑

    ではまたー
    龍角散さん(岡山・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 勉強のコツを教えます 第一に朝飯前というため絶対に朝ご飯を早くして、勉強しましょう数学とかがいいです修学旅行に単語帳でも持ちこんで全力で暗記してください夜がおすすめです
    学校の課題なんて5分で終わります大体は余ゆうです帰ったらすぐやってゴールデンタイムやらを絶対にのがさないで下さい寝のゴールデンタイムをのがさないように
    暗記は夜に数学はちょっと中学の勉強は正直解の公式覚えたりする以外簡単だと思っています手かやってます気合です自分のじゅくの先生はこう言います
    気持ち力根性がだいじだ、となので気合です簡単に点を取るには国語を勉強するなんて論外ですあきらめてくださいなので気合で数学特に朝に集中してやる
    あとは気合で英検の勉強修学旅行の中で勉強してデモです。
    ポモドーロテクニックをしょうかいしている人がいますが数学では絶対とは言いませんがおすすめしませんなぜなら脳のメモリーの無だだからです集中できるだけやりましょうとりあえず出題されるのは同じようなもんですなので理科でも社会でもいいですいままででとれていたほうをとにかく復習してください余ったらもう片方をやってください計算系で暗記して置いたらかなりとれる理科とかがいい
    やおろすさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • ベストを尽くせ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    毎日は24時間しかありません。

    とにかくベストを尽くすしか方法はないです!

    まず、1日の勉強量を増やしましょう!

    1日、最低でも5時間はやる必要があります。

    また英検は最低限度の勉強にとどめましょう!

    このテストの中で英検だけは、また次回に持ち越しが可能です!

    一方で、中間、期末、模試は今しかできません。

    勉強に強弱をつけるべきです!

    焦らずやれる範囲で頑張るしかないです!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 同じ!! あんにょん!中3の愛沙です!

    中2のころに修学旅行があったんだけど愛沙は英検の2週間前に職場体験、、、笑
    愛沙の学校はGWの前に実力があったし模試も春休み期間だったので勉強する時間がたっぷりあったんだけど英検はついついあきらめちゃうよね笑

    学校のテストは高校受験に影響するって聞いたので学校のテストは頑張ったほうがいいと思うよ!
    模試は実力を図るテストだから愛沙もほぼノー勉で受けたよ笑(ほんとは勉強したほうがいいんだけど)
    英検も高校受験の時に書けるらしいから1週間本気で勉強したほうがいいよ!

    最後に!数学のテストの前日は徹夜で勉強するのではなく7時間睡眠を心がけてくださいね!簡単な計算問題で間違うことがあるので、、、

    ふぁいてぃん!!
    愛沙さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • がんはれー!! こんにちは、六花です!

    もう見るだけで忙しすぎる…。

    中間まではとにかく
    中間テストの勉強をする!!

    気分転換したいときは英検の
    勉強すればいいと思います!

    で13~20は英検。
    もうめっちゃ頑張ってワーク解けば
    間に合うと思います!

    期末テスト2週間前は全力で
    テスト勉強頑張ってテスト終わったばかりで
    しんどいと思うけど13、14日に苦手な範囲だけ
    とりあえず勉強したらいいと思う…!!

    無理はしないでねー!
    がんばれ!!
    U六花さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • それは大変! こんにちは今小6のなっつー。
    わたしはまだ小学生ですが、すみません。
    ・11日に、中間で1番最初、苦手な教科を復習
    (予定空いていないなら夜更かしして勉強するか、早起きして勉強するか)
    なるべく、次の日にある教科をするのがいいです!
    英検は、単語帳とか、身近に持てるのがいいと思います。
    それだと、早く覚えられるかもしれません。
    期末は、苦手な教科を勉強したり、交互にやるのがいいと思います。
    例えば、、、
    ・1日目 国語
    2日目 数学、、
    や、その日に、得意教科&苦手な教科という風はどうでしょうか。
    模試は14日と13日、15日の朝にやるのがいいと思います。
    少しでも参考になれれば嬉しいです。

    あと、ストレスを少しでも無くすためにリラックスしたりして、修学旅行楽しむのがいいと思います。
    この日だけ、勉強を忘れましょう。

    中間、英検、期末、模試、全部、頑張ってください!
    遠くの地域から応援してます!
    長文失礼しました!(見てくれてることを祈ってます!)
    なっつーさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 同じです!!! やっほー!なー。です!

    中3同じです!仲良くしてください♪

    なーは今週の月曜から修学旅行で次の週が中間テスト、その次の週が

    英検で次の週に実テという…。。

    1、2年の復習もだし定期テストの勉強もしなきゃだし

    大変すぎますよね。。。

    勉強スケジュールじゃないけどポモドーロ法という勉強法

    おすすめです!25分勉強して5分休憩するのを繰り返す方法なんですが

    個人的にいちばんよかったです!

    ここにも仲間いるので頑張りましょう!!!

    ばいなー。!
    なー。さん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 伝われ、、! 高1の咲だよ~

    思い描いている回答と違ったら許してね!

    中間が終わるまでは中間の勉強して下さい!そこで点とれなくて内申がないと入試では不利なので!

    で、13日から20日は全力で英検の対策しましょう。1週間全力でやれば間に合います。

    あと、修学旅行は勉強のこと考えずに全力で楽しんで下さい!ね!!

    25日からの2週間は期末の勉強頑張ってください。(中間と期末の間隔狭くないですか??!)

    模試についてなんですけど、今回はノー勉でもいいと思います。弱点を見つけるための模試なので。
    咲さん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation