トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
アナフィラキシーショック こんにちは♪るあです!
ちょっと時間ないので本題いきます!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私はえび、カニ、イカ、タコ、その他もろもろ(食べ物以外のこと)のアレルギーがあります。
で、今週学校で給食を食べたんです。その日はアレルギーのものは特になかったのでいつも通り食べてたんですけど、40分後くらいに息が苦しくなったんです。
元々喘息あるからそれかなと思って先生に言ったら保健室にすぐ連れてってくれて。
話せないくらい辛かったからしばらく吸入器使って発作を落ち着かせてたんですけど、だんだん手が痺れて赤くなって、力が入らなくなりました。
先生(担任です。保健の先生最近いないんで)に言ったら「一回血圧測るか」って言って測ったら本当は120くらいないといけないのに、80まで低下。
先生には黙ってたけどそのあとぼーっとしてきて、意識が少し朦朧としました。
そろそろやばいってなって親呼んで早退したら、「もしかしたらめっちゃちっちゃいアレルギー反応を起こすものが入ってたのかもしれない。重篤なアナフィラキシーショックです」って言われました。
で、もしかしたら他にもアレルギーのものがある可能性もあるらしくて、恐怖心のせいで給食がほぼ食べれません。
皆さん、もしよければアドバイスや自分のアレルギー体験談教えてください!
長文ごめんなさい!
るあさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • 大丈夫…? #休日だぁ!
    どーも、さわやかです^ - ^

    大丈夫ですか…?大変でしたね…。

    病院に行って検査してもらうのがいいと思います。

    また、エピペンを常に持ち歩き、給食を弁当に変えてもらうの
    はどうでしょうか。

    でわぁ!
    さわやか#休日だぁ!さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • アレルギー…(T ^ T) こんちゃ!のあです!

    私には、卵、牛乳、ナッツなのどのアレルギーがあります…(T ^ T)

    私も、間違えて給食で卵を食べてしまって、具合が悪くなったことがあります。その前にも、牛乳の食べ物を食べて入院しことがあります。
    それで小さい時は給食を食べずにお弁当を持って行っていました。なので、るあさんももし不安で給食が食べられないのであれば、普段食べている安心して食べられるものを食べると良いと思います!

    長文失礼…ばいちゃ!
    のあU・x・Uさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • アレルギ- にこ参上っ♪<(U。・×・。U)
    よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.

    -`_______(">ω<")_______´-

    にこは,
    アトピ-性皮膚炎(アレルギ-なのかな?)
    ハウスダスト
    かな!

    エピペンをつねに持っておくといいと思うよ!

    またね! -`^^/\\\\^^´-
    虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 私もその経験あるよ! どうもキャラピです。
    私はアレルギーが魚、ピーナッツ、もも、りんごなどなどのアレルギーが結構あります?
    本題
    1年生の時にあった話なんですけど鮭ぱっぱっていう給食のメニューがありんですよ。
    それをアレルギーだと知らずに食べてしまって救急車に運ばれたことがあるのでその話結構わかります。
    まあ特にアレルギーがある人は私の学校ではオッケーされてるけどお弁当作って持っていけるからそうしてます!
    キャラピさん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • アレルギー… こんちゃ!おもちねこだよん!∩^ω^∩
    おもちねこは…
    ホコリアレルギー
    ダニアレルギー
    アトピー
    かな…
    一回病院に行って
    採血をしてもらうと
    どんなアレルギーがあるかわかる!
    親に相談して行ってみるのがいいね!
    ばいにゃんっ!
    おもちねこさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 対処法! やほやほこんにちは♪にういでーす!
    対処法があるので教えます!

    @エピペンを常に持ち歩く
    取り出しやすいところにしまっておくと良いですよ

    A給食をお弁当にする
    お弁当にしたらアナフィラキシーショックになるリスクも少なくなると思う。ただ普通にお弁当を持ち歩くんじゃなくて、おかずは何を使ったかとか、何が入ってたかとかをメモっとくといいよ!

    B食べ物の材料をきちんと読む
    アレルギーの原因である食べ物を避けられるよ

    C友達に何がアレルギーか言っておく
    友達と遊ぶ時に知らずにアレルギーの原因である食べ物が入ったお菓子を持ってくることをなくせるよ!

    では、またね!
    にういさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 先生に相談! 先生に相談して、給食じゃなくてお弁当に変えてもらったら? マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • アレルギー どうも!「えす」こと「えす_兎空」です!(兎空は「とあ」って読みます!覚えてね!)食べ物がアレルギーの人ってかわいそうですよね…私は小さいときはダニとハウスダストアレルギーだったらしいんですが、今はダニだけになってます。でもホコリが多いとこへいくとくしゃみがとまらなくなったり、目が痒くなるので宿泊学習でも布団の上で友達とバサバサってことはできませんでした。また、私は「アレルギー性鼻炎(鼻の粘膜がアレルゲンに反応し、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こす病気)」を持っていてハウスダストは治ったけど同じような症状がでることがよくあります。それがとても嫌で、くしゃみをしただけで友達に「大丈夫?」と言われます。(いつものことなのに…)と思ってしまいます。とっても辛いです。お互い、頑張りましょう!! えす_兎空さん(岡山・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation