トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
当たり前ができない こんにちは、紅月です。
タイトルの通りの悩みです。

私は当たり前のことができません。普通、学校で習わなくてもできるような事ができません。
馬鹿馬鹿しくてありえないと思いますが、小学校高学年から中学生の今でも、蝶々結びや洗濯機の使い方、切符の買い方などのやり方が分かりません。
それのせいで母から「あんたって本当なんにもできないよね、普通習わなくてもできるはずなんだけど」と、度々言われて本当に辛いです。

また、勉強でもそうなんです。頭が悪いせいでテストでは100位台、一生懸命ワークを何回もやっても全くできません。

もうこんな自分が恥ずかしくてみっともなくて嫌です…。

自分でも自分なりに頑張ってやっているのですが、母からの冷たい言葉がいつも心に刺さって傷がなかなか治りません。

どうしたら抜け出せますか?
紅月さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 普通は人によって違う! はろー☆ステラだよっ★
    本題!

    ボクもリボン結び、切符の買い方等分からないことがいっぱいあります。
    他の子は皆できるのに…って思います。
    でも、基準とか普通っていうのは人によって違っていて、自分が正しいと思うことが全て正しい訳では無いし、相手の意見に納得できるならその意見を取り入れて、納得できないならその理由を相手にきいてみるのが1番だと思う。
    辛いよね。
    例えばワークが自分に合っていないなら、ワークじゃなくて教科書をじっくり読んだり、遡ってわからないところを確認したり。
    あまりに辛いようなら、信頼できる人とか、子ども相談に相談したほうが良いと思う。

    無理はしないでね。
    ☆SUTERA★(東方の魔理沙推し)さん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • もしかして…? こんにちは!ミケねこです。

    ネットで調べてみたのでよかったら参考にしてください!

    ストレス、精神的な不調、発達障がい(ADHD)、不眠などが考えられるそうです。

    ストレス診断やADHD診断をしてみるといいかもしれません。


    ミケねこさん(新潟・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 当たり前は人による ドラクエ&鬼滅大好き良希や!#元妃癒
    お母さんの「普通習わなくても出来るはずなんだけど」はおかしくない?
    誰からも教わらなかったらできないものはできないよ。
    私も蝶々結びの仕方あんまり分かってない(´>∀<`)ゝ
    洗濯機の使い方もお母さんとかから教えてもらったよ!
    勉強は、やり方によっては合う合わないとかあると思うよ!
    例えばワークも、何回やっても上手くできないなら、合ってないのかもしれないし。
    自分なりに頑張ってるのなら、それを続けよう!いつかはきっと報われるから。
    ほんならまた!
    ーLet's support Notoー
    良希_rakiさん(石川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation